静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

誕生日のことやマリナー死去のこと

2016年10月04日 21時31分44秒 | Dialy
 昨日は誕生日でした。
 59歳になりました。
 もう、誕生日だからどうだこうだと言う年齢でもありませんが、病気治療中の身でもあり、この日を迎えられたということのありがたさは本当に身に染みています。

 誕生日が同じということで「勝手に親近感」を持っている二人のマエストロがいます。
 そのひとり、大植英次氏は還暦を迎えられたはず。
(オオウエ兄ィ、最近、ご無沙汰だなぁ・・・・。)
 そして、ミスターSことスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ氏は93歳(!)になられたのですね。

 59歳と言えば、私が大腸癌で入院したとき同室だったTさんが、そのとき59歳でした。
 彼が
「49、59、69・・・人間、この『くざか』(九坂、苦坂)を超えるときが大変なんや・・・」
と言ってたのを思い出します。
 私の「くざか」はどんな坂になるのでしょうね?


 誕生日の夕食は天津飯でした。
 妻の契約ヘルパーであるMさんが調理してくれました。Mさん、中華系がとてもお上手です。そして「もしかして、元プロ?」と思わせる手際よさとレパートリーの多さで、私たちはとても助かっています。
 おいしかったなぁ~。
 ビールはちょっとだけ贅沢してプレミアムモルツ香るエールでした。



 誕生日前日(2日)の夜、ネヴィル・マリナーの訃報を知りました。
 92歳。ついこの前も来日していたようですね。

 実演に接したことはありませんでしたが、クラシックを聴き始めて間もなくの頃からずっとディスクで親しんできた指揮者ですから、とても寂しい。
 1971年に発売されたヴィヴァルディの「四季」が話題となり、当時、友人に借りて聴きました。スコア付きの豪華なレコードでした。





(当時のレコ芸表紙と裏表紙)



 レコード発売の1年後くらいに彼らは来日し、「四季」の演奏はテレビで観ました。
 マリナーはヴァイオリンのトップに座して、演奏しながら時々弓で指示を出していました。
 その放送中に「川端康成氏、自死」のニューステロップが入って驚いたのを憶えています。
(翌日、そのことをクラスメイトに言っても、まだ知らない人がたくさんいました。)

 マリナーの膨大な録音からすれば私の持っている音源は、そのごく一部に過ぎませんが、いずれも好きな演奏ばかりです。
 まだ所持していない演奏も多く、これからの出合いが楽しみでもあります。
 以前に紹介したバーンスタイン指揮ロンドン交響楽団の映像では、当時、第2ヴァイオリン主席だった若きマリナーの姿を見ることかできます。


上の写真は、今日の近所(妻撮影)





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナニワさん (親父りゅう)
2016-10-13 17:28:23
どうも、ありがとうございます。

大植さんの指揮、最近は実演だけでなく放送や録音でも、ややご無沙汰してしまっています。時々、ミネソタ時代や大フィルとのCDを取り出して聴いたりはしていますが・・・また生で聴きたいと願っているところです。

妻は、最近は朝夕の散歩を(ほぼ)日課にしていますが、タブレットでの写真撮影にハマってて、毎日楽しんで撮っているようです。病気からの快復にも好影響ありそうです。

それにしても、名松線のお話はよかったですね。三重の「奥地」(失礼かな?)は本当に魅力いっぱいだと思いますよ
返信する
おめでとうございます (ナニワ)
2016-10-12 21:23:35
こんばんは。
ご無沙汰しております。
遅くなってしまいましたが、お誕生日を迎えられたのですね。おめでとうございます。

大植氏とお誕生日がご一緒。
握手してもらったことがありますが、とても柔らかいお手だったのが印象的でした。

奥様の撮られた写真、素敵ですね。
名松線に乗った日は雲間から時折日がさして、爽やかな日でした。
返信する
narkejpさん (親父りゅう)
2016-10-06 08:50:18
いつもありがとうございます。

>当時は廉価盤中心で、正規盤は高嶺(値)の花だったような・・・

私もそうでしたね。ふだん購入できるのは廉価盤で、レギュラー盤は特別なときしか買いませんでした。
だから、当時「売れっ子」のメータ、アバド、小澤などの廉価盤では出ていない人たちはほとんど聴いていませんでした。
でも、友人の中にはけっこう高いレコードをじゃんじゃん買っている人もいて、ちょっと羨ましく思ったものです


返信する
誕生日おめでとうございます。 (narkejp)
2016-10-05 20:07:05
いろいろあっても、59歳、祝いましょうよ! (^o^)/

それにしても、1971年のレコード芸術、懐かしいですね~。どんなLPがブームだったのか、興味津々です。当時は廉価盤中心で、正規盤は高嶺(値)の花だったような気がします(^o^)/
返信する

コメントを投稿