静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

トレディチ/タトゥー(バーンスタイン指揮NYP)

2008年10月16日 22時17分38秒 | バーンスタイン(アメリカ音楽、現代音楽)
14日、バーンスタインの命日には、やっぱりバーンスタインのディスクを聴こう、そうだ未聴の自作がいい・・・で、何を聴こうかと棚を見て、「そうだ、彼の『ジュビリー・ゲームス』を、ちゃんと聴こう」と、取り出して聴き始めた・・・・・・



デイヴィッド・デル・トレデイチ/タトゥー

レナード・バーンスタイン指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック


1988年録音




・・・「ほほう、レニーにしては風変わりな曲だなぁ。こういう面もあったんだ。なかなかバラエティ豊かな作曲家なんだなぁ~」などと、勝手に想像して聴いてたが、3~4分過ぎたころから「なんかヘンやでぇ・・・・。」と思い始め、解説に目を通したら、なんと!てっきり1曲目だと思ってた「ジュビリー・・・」は一番あとで、今、聴いているのはトレディチの「タトゥー」であることを知る。なぁんや、レニーの曲じゃなかった!でも、この作品もなかなか面白い・・・ってことで終わりまで聴いちゃった。「ジュビリー・・・」は、また日をあらためて聴くことに・・・・。
さて「タトゥー」ですが、何かエライ爆発モードの曲。音の切片が絶え間なくはじけ飛んでくるような曲種。ゲンダイオンガク苦手の私ですが、退屈せずに聴けました。第2部からパガニーニの例のメロディが重なってきますが、こういうのってどうなんだろう?よく分からないけど、私は、こういうスタイル(いわゆる無調っぽいところに別曲が重なる)は、あまり好きじゃない。なんか「場違い」な印象を受けてしまう。ゲンダイオンガクの真っ只中にクラシック音楽のお馴染みの場面が重なってくるというのは・・・。専門的に聴けば、何かと創意工夫してるのも分かるのだろうけど、私はオリジナルだけでいいんじゃない?って思えました。ベルクのヴァイオリン協奏曲などとは、その埋め込み方が違うから。それはともかく、面白く聴ける曲でした。ゲンダイ物も、こうやって少しずつ自分の視野を広げていきたいものです。少しずつ・・・ですけどね。

この日、他に聴いたレニーものはNYPを振ったプロコフィエフの交響曲第1番と「答えのない質問」第1部「音楽的音韻論」(DVD)の前半でした。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっふぃーまにあ)
2008-10-20 21:41:15
ご無沙汰しております……と申し上げても覚えて頂いているか、不安ではありますが。
ブログ、いつも拝見していました。

実はこの度、色々悩んだ末、ウェブの世界に「復活」致しました。
お世話になった方々には、報告のメール差し上げたのですが、りゅう様のアドレスは存じ上げなかったもので……。(すいません。

とりあえずブログで徒然にゆったりと始めております。
URLは上に貼らせてもらいました。
よろしければご覧下さい。

ちなみに1014の夜は、ラストコンサートのベートーヴェン7番の2楽章だけ聴きました。
返信する
Unknown (みっふぃーまにあ)
2008-10-20 21:42:13
URL貼り忘れました。
間抜けで申し訳ありません……。
http://unfinishedmelody.asablo.jp/blog/
返信する
>みっふぃーまにあさん (親父りゅう)
2008-10-20 22:07:21
おおおおっ!
ご無沙汰です。なんとも嬉しい復活です!
みっふぃーまにあさんと謙一さんのサイトで、本格的にネット徘徊、レニー熱再燃の灯火をたきつけられた私ですからね、忘れるわけはございません。お待ちしておりましたよ。
だいたい、このブログを始めたのは、みっふぃーまにあさんが「近頃はやりのプログ、始めました」ってのがきっかけだったのです。
いやはや、めでたいです。生誕90年を祝賀する一大慶事ですよ。
即ブックマーク入りご免です。
返信する
ありがとうございます (みっふぃーまにあ)
2008-10-20 22:13:04
早々のご訪問、ありがとうございました!

>いやはや、めでたいです。生誕90年を祝賀する一大慶事ですよ。

ちょっと……照れます。(苦笑
また、色々お世話になると思いますが、よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿