今日の通勤音楽・・・
行きはドヴォルザークの6番。ブリリアントのドヴォ40CD-BOXから。
帰りはライナー指揮シカゴ響の「展覧会の絵」。これは久しぶりに取り出したもの。
毎朝、出がけに、その日に持って行くCDを「奥の院」の棚から物色して買い物カゴに入れます。
あまり、ゆっくりと選んでいるヒマがないので、いつもかなりテキトウにチョイスしています。
脚立に登らないと手が届かない盤は、だから(朝は)取りません。
車には、常時MDが50~60枚ほど積んであります。非クラが多いです。
けっこう重宝しています。家にはたぶん1000枚?以上のMDがあり、ごくたまに車のMDカゴの中身を入れ替えています。
MDは、もうほとんど車専用になっています。
家でMDを「きちんと」再生して聴く、ということはほとんどありません。
以前、ミュージックバードに加入していた時に録音したものや、LPやカセットからコピーしたものなどがほとんどです。
MDデッキを買ったころからしばらくは、一枚一枚に丁寧に曲目や録音データ、作成日などを記入していましたが、近ごろは全然です。
シールも貼らず、本体に油性ペンで必要最小限以下のギリギリ情報しか書いていません。「佐渡ショス5」「カラヤン、ブラ1、浄夜」というように。
不思議なことに、昔々に録ったカセットだと「ちゃんと」聴きたい気持ちが強くなりますね。
どうしてだろう???
夜になり雨が本格的に降っています。
睡眠不足が続いていた二男は、今夜は20時前からイビキをかいて寝ています。
今夜は録画ドラマは一本だけにしとこうかな?
行きはドヴォルザークの6番。ブリリアントのドヴォ40CD-BOXから。
帰りはライナー指揮シカゴ響の「展覧会の絵」。これは久しぶりに取り出したもの。
毎朝、出がけに、その日に持って行くCDを「奥の院」の棚から物色して買い物カゴに入れます。
あまり、ゆっくりと選んでいるヒマがないので、いつもかなりテキトウにチョイスしています。
脚立に登らないと手が届かない盤は、だから(朝は)取りません。
車には、常時MDが50~60枚ほど積んであります。非クラが多いです。
けっこう重宝しています。家にはたぶん1000枚?以上のMDがあり、ごくたまに車のMDカゴの中身を入れ替えています。
MDは、もうほとんど車専用になっています。
家でMDを「きちんと」再生して聴く、ということはほとんどありません。
以前、ミュージックバードに加入していた時に録音したものや、LPやカセットからコピーしたものなどがほとんどです。
MDデッキを買ったころからしばらくは、一枚一枚に丁寧に曲目や録音データ、作成日などを記入していましたが、近ごろは全然です。
シールも貼らず、本体に油性ペンで必要最小限以下のギリギリ情報しか書いていません。「佐渡ショス5」「カラヤン、ブラ1、浄夜」というように。
不思議なことに、昔々に録ったカセットだと「ちゃんと」聴きたい気持ちが強くなりますね。
どうしてだろう???
夜になり雨が本格的に降っています。
睡眠不足が続いていた二男は、今夜は20時前からイビキをかいて寝ています。
今夜は録画ドラマは一本だけにしとこうかな?
しかし、脚立に登らないと届かない量とは!!驚きです(^o^)/
MDはCDよりは場を取らないし、扱いも手軽なのでいいです。カーナビもないので、「昔ながら」のとっかえひっかえを楽しんでいます。
部屋のCD棚は、鑑賞部屋を増築したときに壁一面を下から上まで棚にしてもらったので、上の方は手が届きません。「バロック以前」~古典派あたりのディスクが最上段ですので、どうも車に持ち込まれることが少ないみたいです。