金曜日、3週間の「けん」の現場実習も無事に終わった
中ごろで一度だけ熱を出した以外は、嫌がることもなく安定した気分で通えたのがよかった。
最後の日には「実習」で作成した座布団(?)を持って帰ってきた。
この作業所さんは「夏休みも来ていいよ」って言って下さっていて、とてもありがたい。
「けん」の気持ちは、3週間ぶりに登校する学校の方に向いているようだ。
ヘッドフォンやビデオ・デッキの取説を手にして「持っていく」と何度もカミさんに訴えている。
「りゅう」の方は、数日前から原因不明の「泣き」が頻発している。
時折、耳を抑えているので「耳の疾患か?」と思い、昨日は朝から耳鼻科に連れて行った。
中耳炎などの疾患ではないとのことだが、耳垢が溜まっており「今度はお父さんも来てください」と言われたそうだ。
耳や顔に手を触れられることを極端にいやがるため、3人くらいで押さえないと危ないのだ。
家庭では耳垢を取ろうとしても二人では押さえられず、結果的に今まで一度も耳掃除をしてこなかったのだ
耳を押さえて泣くのは、溜まった耳垢が何らかの刺激になっている可能性もあるらしいが・・・まだよくわからない。

中ごろで一度だけ熱を出した以外は、嫌がることもなく安定した気分で通えたのがよかった。
最後の日には「実習」で作成した座布団(?)を持って帰ってきた。
この作業所さんは「夏休みも来ていいよ」って言って下さっていて、とてもありがたい。
「けん」の気持ちは、3週間ぶりに登校する学校の方に向いているようだ。
ヘッドフォンやビデオ・デッキの取説を手にして「持っていく」と何度もカミさんに訴えている。
「りゅう」の方は、数日前から原因不明の「泣き」が頻発している。

時折、耳を抑えているので「耳の疾患か?」と思い、昨日は朝から耳鼻科に連れて行った。
中耳炎などの疾患ではないとのことだが、耳垢が溜まっており「今度はお父さんも来てください」と言われたそうだ。
耳や顔に手を触れられることを極端にいやがるため、3人くらいで押さえないと危ないのだ。
家庭では耳垢を取ろうとしても二人では押さえられず、結果的に今まで一度も耳掃除をしてこなかったのだ

耳を押さえて泣くのは、溜まった耳垢が何らかの刺激になっている可能性もあるらしいが・・・まだよくわからない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます