わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

サピカ購入

2015-03-24 | 生活
子ども用ウィズユーカードがなくなってしまったので、娘のためにサピカを購入しました。私は無記名サピカを持っています。無記名は自動販売機で簡単に買えました。

娘の分も無記名でいいやと思い、自販で購入しようとしたら、どうも買えそうになく…。窓口へ行きました。

私:「子ども用サピカは自販では買えないのですか」
駅員さん:「そうなんですよ。こちら、窓口で取扱いになります。」
私:「では、子ども用サピカを一枚お願いします」
駅員さん:「保険証など身分を証明できるものが必要なのですが、お持ちでしょうか」
駅員さんと娘が不安そうに私を見る。
私:財布の中を探し、「ところが、ちょうど持っているんですね~」
と娘の保険証を出すと、駅員さんと娘がああ、よかったとにっこり。

サピカを発行してもらいました。娘は自分一人だけサピカがないことに不満だったので、もう天にも昇る気分だったのでしょう。普段不愛想なのに、駅員さんに笑顔でお礼をいっていました。

娘にサピカを購入した理由を話しました。ポイントがたまるんだよと。すると、娘はポイントに心を奪われ、
娘:「たくさん使えばポイントがたまるんだね。じゃあ、バスでも地下鉄でもたくさん乗ろうよ」
娘はサピカが魔法のカードだと思ったようで…。

私:「あのね~。切符は買ってもポイントがたまらないけれど、サピカはポイントがたまって少しお得なだけで、たくさん乗ったからって儲かるわけではないのよ。運賃を払う限り、お金が出ていくのよ」

私の説明がわかったのか、わからなかったのか?不明ですが、一応、わかったと言っていました。

私が何故、無記名にするかというと、記名サピカは戻ってくるといいますが、再発行手数料がかかります。サピカにたくさん課金していたり、定期券として使っている場合は、再発行手数料分(500円)と新しいカードのデポジット(500円)を支払ってでも、損失を防ぐ価値がでてきますが、私など1000円課金をこまめにしているだけなので、結局、無くした場合、1000円取られるのですから、緊張感をもち、無記名で無くさないようにした方がベターです。

記名式ならば無くしても大丈夫と過信は禁物。再発行の際に1000円はとられます(再発行分のデポジットは戻ってきますが、紛失分のデポジットは戻ってきません(紛失したものが発見された場合にはデポジットは戻ります)。

サピカを返納する(払い戻す)際、サピカに残っているお金が全額返されるわけではありません。払い戻し手数料として200円取られますので、サピカは使い切ってから払い戻しをした方がよいのです。

子どもなんて無くす可能性が高いし、サピカに高額を課金しないので、無記名で十分なのですが、自動販売機で無記名で購入できると、悪い大人がそれを悪用するということで、子どもは記名式のみの販売となるのだそうです。

ウィズユーカードは使用済みの廃棄カードだけでもすごい量になり、エコではないという理由もあって廃止されましたが、サピカは子どもの特質(すぐ無くす)を考えると、ウィズユーカードの方が有難いですね。