


次の年の新入生、取り込み合戦の『のろし』を上げた次第です。
これから問い合わせを待ち、あるいは毎週日曜に『入塾説明会

実はコレ、塾業界では当たり前なコトなんですが・・・。
前職の日能研では、私はやりませんでした。
日能研は大手でネームバリューがあったのと、『講師職』と『事務職』がハッキリ分かれていた・・という理由からです。
生徒管理や取り込み合戦は、各校舎の事務の方が全てやってくれてました。
〔電車の中吊り広告や対外的なプロモ(某テレビ番組やゲーム製作など)は、本社事務の仕事。〕
でも、前々職の早稲田アカデミーはプロモーションも講師がやる仕事だったので、




さて。今 勤めている会社は、本社は湘南にあるものの小さな塾なので・・。
広告は、提案・構成・印刷に至るまで、全て手作りです。


折込を入れてもらうため新聞社に持ち込むことも、男性社員がやっておりました。
なんだか、本当に思い入れがあって。「がんばろう」という気持ちが膨らんできます。
そんなワケで。
気付いてみれば、ここから あー・ママ、20日間・連続勤務です。

(日曜が説明会で出勤になるからです。平日は通常授業があるし。)
室長に至っては、3月まで休みがとれないハズなので、私ごときが文句言ってられません。
このご時世、忙しいなんて「ありがたいコト」と感謝して、頑張りま~す

(・・連続勤務したところで、給料は変わらないんだけどね

