![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/4d75af03968bb95667aa1e8779084138.jpg)
今日は保育園の卒園式
お寺の本堂にて。
厳かに卒園証書授与式が始まりました。22名の年長児、お行儀よく静かに1時間ほど過ごしました。
(写真がないのは、DVD撮影していたことと母親も式中に立ったりお辞儀したり忙しかったため)
園庭にて
一歩、外に出ると和やかムード。にこにこ楽しく並んでます。
その後、教室にて担任の先生のお話。
保育園に預けっぱなしで園行事に参加しなかった私にとって、ほぼ初めての教室内。
・・・「こんな教室で過ごしてたんだ~」・・・ 保護者の誰よりも挙動不審。
式でも教室でも、先生・ご父兄の皆さん、感涙して涙・涙です。
・・・が、私だけ涙の「な」の字もなく・・ だって、この保育園に思い出なんか、ないもん
そして最後に、保護者会が企画した『先生方とのお別れ会』を園ホールで。
実は昨日、仕事帰りに召集され、ホール準備のお手伝いをしました。(最初で最後のお手伝い)
会食をしながら、先生方といろんなお話を・・・という会。園児たちの歌や保護者からの言葉など。
私の言葉は、「あずけっぱなしで、私より先生の方が娘を良くご存知だと思います。母親になりきれてない親で、お世話をかけました。」・・てな感じ。まるで反省文です。
みんなで手をとりあって、いきものがかりの『ありがとう』を歌いました。
子どもたちの 『ありがとう』 歌声は、また別の意味でいとおしいものでした。
お別れ会の片づけを終えて園庭に出てくると、私の両親がお出迎え。
(私より、母の方が保育園に思い出があるかも知れない・・・)
記念撮影 無事に卒園しました
とは、いうものの・・・。 31日までは希望保育のお願いを出しており、あと4日通います。
そして4月1日からは、入学式より先に学童保育に通うあーちゃん。(相変わらず忙しい)
今後とも、すくすく健康に成長してください。幸せな時間を、いつもありがとう
うちの娘も先週、無事に保育所を卒園致しました。
こちらは幼稚園も合同だったため総勢150名強
卒園証書授与の様子(代表のみですが)も遠目でしか見られませんでした
通算5年の保育生活でしたが、転園2回のため、今の保育所は2年間の通園。
他のお母様方と違って感動が薄かったです
うちも例年なら31日まで預けられるのですが、今年は保育所建替工事の影響で今週でおしまい。
31日に特別うちのクラスだけ新校舎での保育があるのみ。
来週1週間、実家に預ける羽目になりました
学童は4日に始まります。
お互い、新生活の始まりですね
お寺系だからか、法衣も一緒で妙に親近感ですわ♪
そして、当然明日から31日までまだ登園するし、4/1から入学式前までも学童として登園します。。。
入学式後も、放課後、学童でずっとお世話になります。。。
記念品にもらえた筆箱がちゃんとキャラ物(シナモロール?)で、こんなことなら買わなくても良かった?とか思ったり。
いよいよ小学生ですね~。
150名!?ケタが違うなぁ・・
うちは、一人ひとりに証書を授与したあと、本人が「小学校へ行ったら何をしたいか」を壇上で喋ってたよ。
たった22名だから、なぁ・・
それにしても。学童も保育園もあずかってもらえない数日間。きついですね
ご両親に感謝。
(うちだったら「ファミリーサポートにあずかってもらえ
今日から学童かな?アップ、楽しみにしてます。
保育園が学童クラブも経営してるの?
いいなぁ・・。慣れた方が引き続き見てくれるのって、安心ですよね。
法衣も一緒?だったんだ??
お寺系だから卒園旅行は東京大門にある「増上寺」だったんだけど。震災後の混乱でなくなったよ。
momoママさんとこは、避難しながら登園はできてるんですね。
よかった