産休を利用して勉強し 9月に受験し10月に合格発表だった資格の免許証が、ようやく届きました。
・・・・・・・ ピンバッチまで
証明写真は何でも良さそうだったので、去年 『相談士』 の免許証を作るときに撮った写真を使いまわしてみました・・・ 我ながら、ナメてる・・・?
とはいえ、一応 心理士の仲間入り・・・(なんちゃって)。「資格をいかしてガンバロー」と 思ったけど。
職場復帰してみたら、仕事は何だかいろいろ変化してるし(・・いつものコトだけど) 子育て(特に、0歳児の体調管理)は予想以上にタイヘンだし
新たな資格の取得なんて いらなかったかなぁ・・・と思う、今日この頃です。
・・・まぁ、勉強していることが心のバランスをとるのに必要だったので・・。
武装してないと不安になるからなぁ。 ・・・これは、私の 『産休を過ごした証』だな。
追記。。。 祝・7ヶ月るっち
最新の画像[もっと見る]
- ジムに通ってます 4年前
- 映画鑑賞 4年前
- 家族旅行 ~in浜名湖 4年前
- 家族旅行 ~in浜名湖 4年前
- みたま祭 4年前
- みたま祭 4年前
- みたま祭 4年前
- みたま祭 4年前
- 川遊び 4年前
- 川遊び 4年前
ありがとうございます。
そうかなぁ・・。頑張った証、では、ある・・。そうだよね。
前を向いていこう。
どこの保育園も、そんな感じなんだ・・
横浜にいた時の保育園もいろいろあったけど、そこの保育士さんとまだ交流があるの。
やっぱり人間的にも静岡での保育園とは違っていたから、それを基準に考えちゃうのかな。
時々、「保育園ではモンスターって言われてるのかな?」って思っちゃうよ。
割り切れるかなぁ・・
頑張った証じゃない。凄いよ
0歳児・1歳児は病気のオンパレードだもんね。
おまけに保育園は病気の宝庫
私なんて保育園で自身が「おたふく風邪」もらっちゃったもんなぁ。
それなのに、当時の保育士さんは「どこでもらわれたんでしょうね~。」って。そんなもん、保育園しかないでしょ
そういうところよ、保育園って
割り切って行きましょ
小学生になると病気は減るけど、警報での休校が増えて恐怖だわ。
以前は「大雨暴風警報」しか休校の対象にならなかったのに、去年の「ゲリラ豪雨」のせいで「大雨」「洪水」「暴風」のどれかに警報が出ていたら、休校になっちゃって
天気予報にビクビクする毎日だよ~