先日、法務局に行った話を書きましたが、
何故?子供のいない夫婦の場合、遺言書が必要になるのか?
わかりやすく、こちらに書いてありました。
夫とも、話していたのですが、よくよく考えると、
子供のいない夫婦の場合は、2段階と考えた方が良さそうです。
①最初に自筆証書遺言書(夫婦どちらかが亡くなった場合に備えて)を用意する。
これをしておかないと、兄弟姉妹にも、遺産が行く形になります。
子供のいない夫婦は、遺産でもめると言われているので、事前に準備が必要と
言われています。
②夫婦、どちらかが残ったら、終活を考えて、行政書士さんなどに、
遺言書をお願いする。
でないと、残された方が亡くなったら、どうしたいのか?
誰も相続が無い場合は、国庫に遺産が行ってしまう。
それと、亡くなった後のお部屋や葬儀、お墓の手配なども、お願い出来るそういう
ところもあると、以前、参加した相談会では聞いています。
ただ、相談会では、毎月1ケ月4万円かかるとか言っていたので、ちょっとまだ、早そう。
遺言書を作成した方が良い人の12選というのもありました。
私達夫婦のように、お互いの実家とも疎遠で、兄弟姉妹とも仲がよろしくなく、
甥姪からも何も連絡が無い場合は、やはり遺言書作成は、必要みたいですね。
https://houmukyoku.moj.go.jp/naha/content/001363402.pdf
ついでながら、夫婦どちらかが残されたら、残された方が、
遺産は寄付することを考えています。
まあ、少額ですけど、国庫に行って好き勝手に使われるよりは、
動物愛護などに使われる方が良いかな?と考えています。
ぽちっと押してくれるとうれしいです。