今日の関西は曇りのち晴れ
時折、強風が吹いています。
先日、4回目の心療内科に行ってきました。
もう、アビリット(吐き気止め)は、先週の土曜から、便秘がひどくなるので、
止めています。吐き気も治まりました。たまに少しあるくらいです。
どうも、油のきついものや、食べ過ぎると、吐き気がひどくなるようです。
ルボックスの量が少し増え、ルボックス25が2錠から3錠になりました。
(少しずつ増えていくそうです)
お陰で、多い時には、朝・昼と何度も昼寝しているせいか、心も体も楽になってきました。
今、思うと、きららを迎えてから3年近くなりますが、あまり熟睡出来ていなかったような気がします。
以前は、小さなことを言われても、すごくこだわって、クヨクヨしていたのが、
何だか少し気にならなくなりました。
(義母に「人形だけは分からない」と言われ、深く傷ついて、
お人形を見るたびに、嫌な気持ちになっていたのですが、
それもまあ・・・いいっかと思えるようになりました)
夫とも、昨夜話していたのですが、元気な頃の私に戻ったよう・・・と、言っています。
同級生が心の病(たぶん、統合失調症)で、精神科の治療を受け、
別人みたいになってしまい、それがとてもショックで、心療内科を受けるのが抵抗があったのですが、
今、自分がすごく体も心も楽になって、心療内科に行って良かったと心から思います。
先日、近所で、酔っ払いなのか?男性が夜中怒鳴っているのを聞いて、
ドキドキしてしまい、汗を握る状態で、眠れないので、安定剤(レキソタン)を
飲みました。
私、怒鳴り声を聞くだけで、自分が怒鳴られているような気持ちになり、
嫌なことを思い出して、涙が出てしまうのですが・・・
心療内科の先生によると、怒鳴り声が苦手な人は多いので、心配しなくて良いとのこと。
そういう時は、酔っ払いはほっとくようにと言われました。
昨日は、たまたま、かかりつけの歯医者さんの横を歩いたのですが、
以前のような嫌な感じはなくなっていました。
心療内科のお薬に抵抗があったし、副作用もあって、一時期は、止めようと思ったけど、続けて良かったと思います。
ただ、吐き気止めを止めても、便秘が続いているので、
「ユーカリ茶」を試しています。
ユーカリ茶とお薬の関係がいいか?分かりませんが、以前テレビで、頑固な便秘もOKと言っていたので、期待しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
時折、強風が吹いています。
先日、4回目の心療内科に行ってきました。
もう、アビリット(吐き気止め)は、先週の土曜から、便秘がひどくなるので、
止めています。吐き気も治まりました。たまに少しあるくらいです。
どうも、油のきついものや、食べ過ぎると、吐き気がひどくなるようです。
ルボックスの量が少し増え、ルボックス25が2錠から3錠になりました。
(少しずつ増えていくそうです)
お陰で、多い時には、朝・昼と何度も昼寝しているせいか、心も体も楽になってきました。
今、思うと、きららを迎えてから3年近くなりますが、あまり熟睡出来ていなかったような気がします。
以前は、小さなことを言われても、すごくこだわって、クヨクヨしていたのが、
何だか少し気にならなくなりました。
(義母に「人形だけは分からない」と言われ、深く傷ついて、
お人形を見るたびに、嫌な気持ちになっていたのですが、
それもまあ・・・いいっかと思えるようになりました)
夫とも、昨夜話していたのですが、元気な頃の私に戻ったよう・・・と、言っています。
同級生が心の病(たぶん、統合失調症)で、精神科の治療を受け、
別人みたいになってしまい、それがとてもショックで、心療内科を受けるのが抵抗があったのですが、
今、自分がすごく体も心も楽になって、心療内科に行って良かったと心から思います。
先日、近所で、酔っ払いなのか?男性が夜中怒鳴っているのを聞いて、
ドキドキしてしまい、汗を握る状態で、眠れないので、安定剤(レキソタン)を
飲みました。
私、怒鳴り声を聞くだけで、自分が怒鳴られているような気持ちになり、
嫌なことを思い出して、涙が出てしまうのですが・・・
心療内科の先生によると、怒鳴り声が苦手な人は多いので、心配しなくて良いとのこと。
そういう時は、酔っ払いはほっとくようにと言われました。
昨日は、たまたま、かかりつけの歯医者さんの横を歩いたのですが、
以前のような嫌な感じはなくなっていました。
心療内科のお薬に抵抗があったし、副作用もあって、一時期は、止めようと思ったけど、続けて良かったと思います。
ただ、吐き気止めを止めても、便秘が続いているので、
「ユーカリ茶」を試しています。
ユーカリ茶とお薬の関係がいいか?分かりませんが、以前テレビで、頑固な便秘もOKと言っていたので、期待しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
不安恐怖症の類ということで薬を出され、当初からは頼んで減らしてもらったものの、やっぱり続けているから安定しているのかな?と思えるときもあるし、そう思うことにしました。
とはいえ、最近夢はなんだかおかしなものがまた多くなり、疲れるなあ・・・と思っていたら、その内容を友達に話すと「変化の予兆や、変化を望んでいるのかも」と云われ、そのあとにずっと希望していた異動発表がありました。
今後は仕事はきつくなっちゃうんですが、環境を変えたいと思っていたので、先ずはいい意味にとっていこうと思っています。
心療内科も担当医が変わったので、不定期通院でも、もう少し頑張ってみようと思います。
りぼんさんの日記も明るくなっていて、私ももう少し続けてみようと思えてきました。
同時に、やっぱり便秘になっちゃうんですね( ´Д`)
私も、飲み始めた途端にぴたっと止まって、そこが辛いところです(+□+;)アセッ!!!
ユーカリ茶も効くといいですね
怒鳴り声って私も苦手です。
嫌な事を思い出すとかじゃないんですが、単純に怖いんですよね
うちの父や兄・弟は穏やかな性格で、怒鳴り声ってほとんど聞いたことがなかったので、免疫が無いんだと思います。
夫にちょっと大きな声(別に怒鳴ったりしたわけじゃなくても)を出されても、身構えちゃうというか、すごく嫌な気分になります
まあ、怒鳴り声が好きな人なんていないでしょうから、当たり前な反応なのかもしれませんけどね
御前さんも、お薬飲んでいらっしゃるのですね。
私、今、思うと、病気のせいもあって、暗くなっていたようです。
お薬のお陰で、ここ最近・・・ずいぶん楽になってきました。最初は分からなかったんですけど・・・。
ユーカリ茶・・・少し効果が出ているようです。
移動があると、大変でしょうが、お体に気をつけてくださいね。
心療内科の薬を続けて飲むのは初めてだったのですが、体も心も楽になってきました。
ぷよさんのお父様もご兄弟も怒鳴らないんですね。
私は、小さい頃から、実父に怒鳴られたり、叩かれたり、同居していた祖父も酒乱だったので、怒鳴り声が苦手なのかもしれません。
怒鳴られるのに過剰に反応しないようになれたら、いいなあ・・・って、思います。