かつてのストーンサークル発寒神社 2017-06-04 10:25:23 | パワースポット情報 札幌の中にあって、早くから開拓使の入っていた発寒村。武士20名が入地したのは元禄時代で、明治時代に開拓使が正式に開かれるよりもっと前から。ちなみに発寒(はっさむ)という地名は、アイヌ語のハチャム鳥(サクラ鳥〜ムクドリの一種)のいるところという意味です。確かに鳥、めちゃめちゃたくさんいます(*^^*)鳥居が二つあるのですが、おすすめは本殿の正面に当たる山側の鳥居。敷地内に縄文時代の遺跡ストーンサーク . . . 本文を読む