よく、同じ問題に何度も出会ってしまうのです、と言う方がいるのですが、それで正解です(^^)

なぜなら人の成長は螺旋状に進むのです。
一直線に上に上がるのではないのです。
ゆっくりと大きな円を描きながら、少しずつ上昇していく鳶などを見たことがありますか?
上昇気流はまっすぐに上がるのではなくて螺旋を描きながらゆっくりとあの竜巻の形のように上に上がっていくのです。
自分をそこに当てはめてみてください。
その大きな円周のある一か所に柱が立っているのをイメージしてください。
その柱を問題だと仮定しましょう。
柱は同じ場所に立っています。
私たちは地面から空に向かって螺旋で上昇していくので、最初に柱の前を通り過ぎるのは地面から近い低い位置です。
そのまま飛び続けるとゆっくり円を描きながら柱と一旦離れていきます。
ですが、少し高い位置をもう一度螺旋を描いて飛んでいくため、しばらくたつと、前回より少し高い位置で、再びその柱に出会ってしまうのです。
ただし、前よりは少し高い位置なので、柱は同じものであっても、こちらが見る角度は変わっているのです。
それを何度か繰り返しやがて柱が全く存在しないところまで上がっていくと、その問題は消えていきます。
成長の度合いが早ければ早いほど同じ問題に繰り返し合わなくなることはあっても、たった1度で消えてしまうと事は無いのです。
また似たようなトラブルに巻き込まれたと思っても、こちらの視点が変わっているため、それに対してのアプロ―チ方法は前とは違っているはずです。
もしまた同じことに見舞われたと落ち込んでいるのなら、螺旋で動いているのでまたやってきたと思ってください。
以前より成長しているから、同じ問題に対しての自分の態度や考え方を観察して、自分の成長がいかほどかを楽しんでみるのもいいかもしれませんね(^ ^)