今日は満月です。

京都嵐山の竹林の小径
今月から週1回配信になった公式LINEでもお伝えしていますが。
今日の満月は夏至のパワーをたっぷり吸収した好きな光が降り注ぐ、そんな満月です。
本日も、満月瞑想会を開くので、参加希望の方はご連絡ください^_^
5月に出雲に行きまして。
こつこつと旅のレポートを書いています。
なかなか時間がないので、まだ途中ですが、やっと最終日までのレポートにこぎつけました。
後は、
出雲大神宮
その御蔭山
道に迷ったときの事と月読橋
桂川と秦氏の事。
竹林の事は書くかなぁ。
野の宮神社は書くから、書くね。
そして、
松尾大社と月読神社。
ラストは京都タワーに登ったので。
そのことも書こうかな。
そんな感じです。
まだまだレポートに入れていないけれど、お伝えしたい場所が他にもありまして。
時間のある時に番外編として載せますね。
ブログで全部書き終わったら、今度はnoteにこつこつアップしていく予定です。
それぞれのレポートを同じフォーマットで、ガイドブックのような形で作る予定です。
それが終わったら、レポートをピックアップして面白おかしい、旅の本にして、Kindleで発表しようと思ってます。
出雲を回っている間、いくつもの物語を見ました。
ミホススミの命だと思われる、干からびてしまった姫の話
出雲の大王の近しい存在で、未来を夢見る出雲の少年の話
京都の大神宮で見た、武術を学びながら、いつか都で名をあげようと思っている少年などが見えました。
歴史のお勉強というか。
こんな時代に、こんなことを思って、ここで生きていた人がいる。
それがファンタジーと言う形を借りて、表では語れないような、神の歴史に触れること。
そんな感じの物語を挟みつつ、旅のレポート伝えたいと思っています。
だからKindleだと、旅のレポートより物語が多めになるかな。
分量が多いので、いくつかのパートに分けてそれぞれレポートしようかな。
とりあえずあと少し、ブログのほうのレポート、完成させて、ノートの方ね移りたいなと思っています。
それではやい満月をお過ごし下さい。