*パワースポット研究家 遊月*レポート~東海道五十三(七)次
≪道路元標は、道路の起終点を示す標識のこと。
日本橋の「日本国道路元標」は、国道1号・4号・6号・14号・15号・17号・20号が集まる7幹線国道の起点となっているがこれは、徳川幕府が定めた五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点を明治政府が踏襲したもの≫
日本橋の「日本国道路元標」は、国道1号・4号・6号・14号・15号・17号・20号が集まる7幹線国道の起点となっているがこれは、徳川幕府が定めた五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点を明治政府が踏襲したもの≫
(↑パワースポットレポートのアーカイブ的なブログ)
東海道五十三次について
【東海道五十三次】
江戸時代に整備された五街道の一つで、江戸の日本橋から京都の三条大橋までを結ぶ「東海道」にある53の宿場を指します。
道の状況にもよりますが、だいたい3里(1里は4キロほどなので12キロ)ごとにひとつずつ宿がありました。
つまり、一日12キロほど歩いて宿場町(ホテル街)に泊まり、また翌朝次の宿場町にむかって歩くを繰り返していたんですね。
歩きではなく船で行く、馬に乗る、籠に乗るなど、様々な方法があったようです。
「東海道五十三次」と聞くと、有名な歌川広重の浮世絵を想像される方も多いかと思います。
昔母親が永谷園のお茶漬けについていた浮世絵のカードを集めていましたが(笑)
あれは、53すべての宿場町の様子を描いたもの。
旅籠が全部で3000軒近くあったといわれ、江戸から京都に行く人たちはもちろん、富士山やお伊勢参りを行くにもこの道を途中まで通っていました。
ほんとうは一気に歩いて旅したいところですが、とりあえず一回目(どうやら二回目は一気に行くつもりらしい笑)は、ちまちまと三年ほどかけて全制覇を目指します。
すべてを歩きたいと思ったいきさつなどはこちらにあります↓
【東海道】東海道五十三(七)次を歩く|(note)
東海道五十三次を回るマイルール
❶歩くのは旧東海道と呼ばれるその道路
❷寄り道はオッケーだが、寄り道のために東海道からそれた場所に戻ってまたスタート
❸本陣跡、一里塚、広重が描いた五十三(七)の浮世絵の舞台を必ずチェック
❹途中の有名な神社仏閣にはできる限りご挨拶
❺江戸時代の史跡は道からあまり遠くなければできる限りチェック
❻その日のゴールは16時までの時間制で、きりのいい場所で止める
(神社仏閣は16時以降は寄らない方がいいとされるため)
❼次回スタートは、前回最後に東海道に立った地点
❽ゴールが目的ではなく、東海道のかつての賑わいを見て感じることが目的なので、その場所の良さを楽しむ!
❷寄り道はオッケーだが、寄り道のために東海道からそれた場所に戻ってまたスタート
❸本陣跡、一里塚、広重が描いた五十三(七)の浮世絵の舞台を必ずチェック
❹途中の有名な神社仏閣にはできる限りご挨拶
❺江戸時代の史跡は道からあまり遠くなければできる限りチェック
❻その日のゴールは16時までの時間制で、きりのいい場所で止める
(神社仏閣は16時以降は寄らない方がいいとされるため)
❼次回スタートは、前回最後に東海道に立った地点
❽ゴールが目的ではなく、東海道のかつての賑わいを見て感じることが目的なので、その場所の良さを楽しむ!
【宿場町一覧】東海道五十三次
【東京都】日本橋から品川宿
スタート:日本橋
1. 品川宿
・日本橋から品川まで歩く (2024-12-08歩く)
・宿場町の御朱印??(note)
【神奈川県】川崎宿から箱根宿
2. 川崎宿
品川宿を探索後、川崎、横浜を満喫する (2024-12-09歩く)
3. 神奈川宿
4. 保土ヶ谷宿
5. 戸塚宿
6. 藤沢宿
7. 平塚宿
8. 大磯宿
9. 小田原宿
10. 箱根宿
【静岡県】三島宿から白須賀宿
11. 三島宿
12. 沼津宿
13. 原宿
14. 吉原宿
15. 蒲原宿
16. 由比宿
17. 興津宿
18. 江尻宿
19. 府中宿
20. 鞠子宿
21. 岡部宿
22. 藤枝宿
23. 島田宿
24. 金谷宿
25. 日坂宿
26. 掛川宿
27. 袋井宿
28. 見付宿
29. 浜松宿
30. 舞阪宿
31. 新居宿
32. 白須賀宿
12. 沼津宿
13. 原宿
14. 吉原宿
15. 蒲原宿
16. 由比宿
17. 興津宿
18. 江尻宿
19. 府中宿
20. 鞠子宿
21. 岡部宿
22. 藤枝宿
23. 島田宿
24. 金谷宿
25. 日坂宿
26. 掛川宿
27. 袋井宿
28. 見付宿
29. 浜松宿
30. 舞阪宿
31. 新居宿
32. 白須賀宿
【愛知県】二川宿から宮宿
33. 二川宿
34. 吉田宿
35. 御油宿
36. 赤坂宿
37. 藤川宿
38. 岡崎宿
39. 池鯉鮒宿
40. 鳴海宿
41. 宮宿
35. 御油宿
36. 赤坂宿
37. 藤川宿
38. 岡崎宿
39. 池鯉鮒宿
40. 鳴海宿
41. 宮宿
【三重県】桑名宿から坂下宿
42. 桑名宿
43. 四日市宿
44. 石薬師宿
45. 庄野宿
46. 亀山宿
47. 関宿
48. 坂下宿
43. 四日市宿
44. 石薬師宿
45. 庄野宿
46. 亀山宿
47. 関宿
48. 坂下宿
【滋賀県】土山宿から大津宿
49. 土山宿
50. 水口宿
51. 石部宿
52. 草津宿
53. 大津宿
50. 水口宿
51. 石部宿
52. 草津宿
53. 大津宿
【京都府】三条大橋
ゴール三条大橋
【宿場町一覧】東海道五十七次
東海道の延長線として、元和5年(1619年)に設置された京街道 (大坂街道)の宿場を含めて東海道五十七次と呼ぶ
【滋賀県】大津宿
53. 大津宿
【京都府】伏見宿から淀宿
54. 伏見宿
55. 淀宿
55. 淀宿
【大阪府】枚方宿から高麗橋
56. 枚方宿
57. 守口宿
ゴール高麗橋
57. 守口宿
ゴール高麗橋
東海道五十三次あれこれ
~このブログのパワースポットに関する記事のメニュー~
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~
★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
毎朝、その日のメッセージをお届け。
★メルマガ『翼をたたんで今日はお昼寝』
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
★YouTube『遊月のパワースポット探検チャンネル』
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け
*新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com
lovepengel@gmail.com