遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~

パワースポット研究家(おたる案内人)でセラピスト遊月のブログ
【パワースポットニッポン(VOICE)北海道担当】

豊かさも等価交換なのです

2025-02-18 06:58:00 | 潜在意識
Xである書き込みを見ました。



バターと伊勢神宮のそばにある製餡所で作った餡子のホットケーキ^_^


タワマンに住みたいとか高級車が欲しいわけではない。
ただ、雨の日にタクシーに乗ったり、季節のフルーツを食べたりしたいだけなのに,それができない。

その文章を見た時にハッとさせられました。
季節のフルーツ、つまり旬のフルーツは結構高いなぁとわたしも思っていたから。

毎日果物を食べようと思っているので、バナナやリンゴやキウイはいつも買っています。
どれも安いですから。

でもたとえばイチゴとか、ひとパックで1000円とかあるのを見てつい「たか!」と思います。
お客さんが来るとか、お土産にするとか、そんなことでもない限り買わないなぁと思っちゃう。
よく考えたら1000円は高い金額ではない。
なのにそう思っちゃう自分の感染感覚に、あちゃーと(苦笑)

そして改めて、今こんなふうに、たった1000円のいちごが高くて手が出せないなぁと思ってしまう人がこの国に結構増えているのかもしれないと思うとゾッとしました。

賃金は上がらない。
税金や社会保険は増える。
物価は上がる。

うわ。

そうだよね。
5年前に仕事を変わる時に登録した派遣会社のメールがいまだに届くのですが(取り消そうとしてサイトに行ったのに,メルマガ解除の方法が見つけられなかったため笑)

時給安いなぁと思います。
時々パート募集の張り紙を見ても、
はあ?こんな仕事量でこの金額しかもらえないの?とちょっとムカついて。

企業にいると、エクセルをいまだに使えない、パワハラをしているだけのおっさんが高級取で、一番仕事内容を把握していた10年勤めるパートさんが一番働いていたのに一番給料が安いことがずっと間違っていると感じていたし。

でもね、そこにフォーカスしてしまうと負のスパイラルに入るのですよ。
それを知っていてまあまあ野放しにしていたと反省しまして。

そんな時わたしは本を読みます。
昔読み漁った金運を上げる本は今でも数冊本棚に残っています。

早速開いた本には
「お金は等価交換。与えた分だけ受け取れる」
とありました。

よく見るフレーズ。
うん知っている。

でも今回は深く響きました。

与えた分だけ。
等価交換。

世の中がどうとかそんなことではない。
だって宇宙は等価交換だもの。

わたしは不思議な金運の流れでして。
バブルの頃は若く結婚して子供もいたので金銭面で厳しくて。
不景気な頃になぜか収入が増えた。

つまり世の中の景気は関係ないと身をもって知っている。

ああ、潜在意識やなぁ(笑)
知っている。
バカみたいに知っている。
でも最近では真剣にやっていなかった。
反省。
好きなことができるとつい夢中になっちゃうの。
てへ。

「与える」
これは何かを「買え」,つまりお金を与えろ、と言うことではありません。
お金を出したら入ってくる。
もちろんそれもあるのですが、「与える」とは、愛とか楽しさとか快適さとか。
そんなエネルギーを「与える」のです。

どんなふうにすればもっと人に与えられる?
と考えて浮かんだのが
「自分を快適にする」でした。

あちゃー。
掃除だな(苦手)

ある程度は綺麗にしているけど、拭き掃除とか細かい場所はほとんどしない。
久しぶりに10分どこか拭く(福)掃除再開。
早速ポットと給湯器を拭きました。
大掃除以来だと、やっぱりゾッとする。
わたしって。てへ。

与える。
セラピーや占いや講座で与える。
最近は神話やパワスポで頭がいっぱいだったからな。
とりあえず毎日何かメッセージを出そう。
Xで毎日占いかスパメッセ出そう。
三日坊主が得意だけど頑張る(苦笑)

与える。
フルタイムの仕事あんまり好きじゃなくて、嫌いでもないけど。
天職だと思っていないので,手を抜けるところは抜いていました。

あちゃー。
とりあえず今日会社行ったら、空き時間で自分なりのマニュアルを作成しよう。
時短になるから。
言葉遣いも改めよう。

などなど。
言霊も炸裂しよう。

まずは毎日ありがとうございますを継続して、そして
「ここにいてくれてありがとう」
と誰かを見るたび心の中で唱えよう。
自分にもしつこいくらいそう言おう。

よし!(笑)

占いはXで書きます^_^



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きい器を作っている時は形... | トップ | メニュー値下げしました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。