遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~

パワースポット研究家(おたる案内人)でセラピスト遊月のブログ
【パワースポットニッポン(VOICE)北海道担当】

時間割の活用法

2022-04-12 08:09:11 | 遊月(もしくはマーレ)よりメッセージ
私は、結構忘れっぽいので、ルーティン化することを心がけています。
英語の勉強とか、今始めているヒンディー語の勉強なども、ルーティンにしていくように心がけています。


こういう野に咲く花が好き(今年はじめてみた)

それは学校の授業のような、時間割的なものです。

例えば、仕事が終わって帰ってきて、まず一服(私の場合おやつを食べる)した後に、夕飯の支度をして、食べます。
そのあと洗濯などもして、と言う形で家事をします。

これもルーティン。
それが終わると、パソコンの前に座り、仕事を始めるのです。
仕事を始める前に、英語のテキスト1ページ暗記しています。
そこに、今はヒンディー語の勉強を入れています。
これは好きななことですが、やりたくないこともあります。
なのでやりたくないことをやるタイムと言うのを設けています(笑)
とはいえ、気持ちが立ち上がらなかっただけで、実際やってみたら楽しくなって、ずっとやっちゃうのはよくあるんですけどね^ ^

自分を上手にコントロールして、人生をバランスよく生きていくための知恵なのです。





ヒンディー語は、本当に初歩の初歩です。
小学校の時、初めての国語の教科書の1ページ目に、

あかるいな

という文字が大きく書いてありました。
そして、最初の授業で、「あ」と言う文字を習いました。
あの時の気持ちがよみがえってきました。

ヒンディー語は、母音が11文字、子音が33文字で、そのうち2文字は今使われていないので31文字あります。
1つの単語を、1本の横棒で結びます。
その時、子音とついた母音は形が変わります。
よって、母音は11かける2を覚えます。

感覚としてはローマ字に近いです。
Kという子音と、Aという母音組み合わせて「か」と読む。
それと同じような文字の並びになるのです。

とはいえ、日本語は、ひらがな、カタカナ、その他に無尽蔵にある漢字ですからね。
大人になって習っていたら、漢字で心が折れているはず笑
ほんとに母国語でよかった。

まだ3日目なので、昨日は、日本語で言う「あ」と「い」を書けるようになりました。
それだけでも4文字あります(笑)

先日まで見ていた朝ドラで、三日坊主だった主人公が、毎日英語のラジオを聴いて5年後にはペラペラになっている描写がありました。
それを支えたのが、さだまさしさんが言った、

みんな英語の赤ちゃんなんだ。
すぐにペラペラになんかなれない。
それでも1日1つずつでもいいから覚えていけば、いつかペラペラになれる(ニュアンス)

これは私の新しい人生の教訓になりました。

実際にインドに行くかどうかはさておき、もともとインドの言葉の美しさを見て、読めたらいいなぁと思っていたので、勉強するのがとても楽しいです^ ^

あかるいな、の次は、まぶしいなだったかな。

教科書は全部母に焼かれてしまったので(私は教科書全部取っておく派)もう調べられないなぁ。

ちなみに、母は自分が胃潰瘍になった時、もう死ぬと思って、私の部屋にあった、ピンクレディーのポスターとか、私の思い出のものを全部焼いたそうで。
そのあと胃潰瘍だと判明して自分のものは焼かなかったときき、

はあ?なぜ自分のもの焼いていないの?
姉と兄のもなんで焼いていないの?
と激おこしたことを思い出しました。
うん。なぜ、私のものだけ焼いたんだろう(前世で私、あなたに何かしましたか?したんですね、きっと的な笑)

今夜帰ったら前世リーディングしてみよう(笑)








★公式LINEアウント(セラピスト遊月)
毎朝、その日のメッセージをお届け。
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)

*新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com

有料のグループは招待しますのでご連絡ください(*^^*)
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3のリズムで出た成果と宇宙の... | トップ | 前世療法をすると楽になる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。