✴︎竹林の小径(京都嵐山)(2023年5月24日訪問)✴︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/d748c37999cffc2f725edd2dabcf1476.jpg)
野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。
平安時代には貴族の別荘地だった場所でもある。
唯一無二の美しい世界。
京都と言えばこの竹林のイメージ強いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/829e6daecb0ea168e2f1e7759747950d.jpg)
きれいで、どこをとっても絵になります。
人生で叶えることノートにも書いてありました。
「竹林の小径を歩く」
何度も京都に行きながら、今回やっと叶えることができました。
わお、びゅーてぃふぉーー!
と思わず外国人さんのような気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/cf1a472946f34535c6c15e940b70b312.jpg)
「竹林の小径」は、野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道のことを指します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/8705b1a5c9af10ec7958975c7d75e146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/d67de501c5b978b0dd5b3877c1a1b876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/5e5902e605d58a8cb7034c3b4d01e802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/1e03eca01e880b58c2224a126ad2137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/123a07f62b560ff17ce155d08f8b0005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/0ffd591bdb661a7121557353cf1f9ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/bfcf80296f6f8e717b21066a3fb1e2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/65ecd0ad378180cd0540fc37fd6105ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/aef09cc0db716b3f7796499389089581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/70ba83d03f474c86769485ffa4db0d69.jpg)
それ全部歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/8705b1a5c9af10ec7958975c7d75e146.jpg)
地図では、右上の嵯峨嵐山で降りまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/d67de501c5b978b0dd5b3877c1a1b876.jpg)
嵯峨嵐山の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/5e5902e605d58a8cb7034c3b4d01e802.jpg)
トロッコ列車が定休日じゃなければ、これでここまで来る予定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/1e03eca01e880b58c2224a126ad2137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/123a07f62b560ff17ce155d08f8b0005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/0ffd591bdb661a7121557353cf1f9ca1.jpg)
そのまま左側の野宮神社まで進みまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/bfcf80296f6f8e717b21066a3fb1e2e4.jpg)
野宮神社内弁天様
そのあと400メートルほど進んで、左下の川のはじまりのところにある、嵐山公園亀山地区まで降りてきまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/65ecd0ad378180cd0540fc37fd6105ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/aef09cc0db716b3f7796499389089581.jpg)
そのあと川沿いを歩き、渡月橋を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/70ba83d03f474c86769485ffa4db0d69.jpg)
修学旅行生と、コロナ明けで溢れている外国人の観光客の量がえぐくて、人が映らないよう上ばかり写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/f050e95bc8dbc6acdc7d1195ac8e77e2.jpg)
実は一年中こんなにも美しいわけではなくて、6月頃に一回葉が落ちてしまうそうです(帰ってから知りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/7ec0da36f837f08699e6d1b7e6c80ce6.jpg)
なので美しい時期に行けていたみたいで、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/d748c37999cffc2f725edd2dabcf1476.jpg)
平安時代には貴族の別荘地だったようなので、平安貴族の気分になりながら歩きました。
世界遺産の天龍寺や、秦さんの開拓の話などなど。
ネタは尽きないのですが。
時間がないのでそれはまた別の機会にお話します(*^_^*)
*このレポートのつづき*
*このレポートの一つ前に戻る*
【竹林の小径】
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
アクセス:
京福電車(嵐電)「嵐山」駅下車、徒歩10分
JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分
阪急「嵐山」駅下車、徒歩21分
JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分
阪急「嵐山」駅下車、徒歩21分
備考:
*このレポートの目次へ戻る*
*パワースポットの目次へ戻る*
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/f3761b840ff00aadf9a658a87a4d326d.jpg)
★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
毎朝、その日のメッセージをお届け。
★メルマガ『翼をたたんで今日はお昼寝』
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
★YouTube『遊月のパワースポット探検チャンネル』
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け
*占いなどの申込 *新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com
lovepengel@gmail.com