こちらの本で北海道の記事を書かせてもらっている遊月のパワスポレポートです

長い地球の歴史の中で、生まれたばかりの山、それが昭和新山です。

最も近くまで行ったら、植物に覆われていて全景が見えませんでした。
子供の頃は何一つ生えてないただの岩山だったのでびっくり!
活火山は活動エネルギーが活性化される場所であり、昭和新山の目の前にある有珠山は、北海道有数の活火山です。
2000年の3月に噴火したのは皆様の記憶にも残っているかな、と思います。
どちらも新しいエネルギーであり、山の世界でいえば、まだまだベイビー、こどもなのかなと。
そのためなのか、とてもフレッシュで、活発なエネルギーがあふれていました。
まず昭和新山ですが、その名の通り、昭和にできた新しい山です。
昭和新山は1943年(昭和18年)12月から1945年(昭和20年)9月までの2年間に17回の活発な火山活動を見せた溶岩ドームのこと。
山ができていくのを今この時代に目の前で見たってすごいですよね。
昭和18年12月、麦畑の一部が隆起をはじめ、2年ほどで406.9mの高さを持つ山になったのです。
普通の畑だった場所が、少しずつ隆起していき、最初は数十センチだったのが、それが1メートルとなり、自分の身長を超え、それからさに隆起していき、とうとう途方もない高さの100メートル、200メートル、最後は400メートルを超えたわけですから、すごいですよね!

赤い岩肌が若いエネルギーで満ちていて、そこから白い煙があがっているのが、パワーを感じさせます。
あのびょこんと出ている左側の突起の辺り、赤くて若い龍くんがにょん!っと顔を出しているようなイメージ(妄想笑)

結構そばまで行けます。このあたりから煙あがっています。
昔言った時の印象では岩肌むきだしで、すぐそばまで行けるイメージだったのですが、今回行ってみると、植物が結構上のほうまで生息していて、最初はむき出しの岩肌だったのに、こうやってだんだんと木々が山を覆っていって、やがてよく見るあの緑で三角の山になるんだなと実感できました。
あと数十年したら、このむき出しの赤い岩肌も、緑になっていくのかもしれないですね。

参考までに、昭和55年頃の昭和新山(小学校の修学旅行の写真です(*^_^*))
がっつりそばまで行けていましたね。
今はこのさらに下のところで進入禁止になっていました。
昭和新山がどんどんできていっていた頃は戦争中で、こんな貴重なものなのに、学術的な調査ができずにいたそうです。
ですが、地元の火山研究家の三松正夫さんが、定点観測スケッチ画をもとに隆起の全過程を、ハンドトレスの手法で一枚の「新山隆起図」として記録していて、それがミマツダイヤグラム(Mimatsu Diagram)と呼ばれているのだそうです。
(道民は結構知っている話ですが、全国的には知られていないかも)
1948年(昭和23年)に昭和新山の成長過程を記録したスケッチを元に作成した「新山隆起図」がオスロで開かれた万国火山会議において専門家から高く評価され、「ミマツダイヤグラム」と名付けられた。
(Wikipediaより)

展望台付近に立てられていた看板にあったミマツダイヤグラム
この山のエネルギーは、若いというか、幼い無邪気なかわいらしい子供の龍が、楽しそうに飛び回っているのだけれど、そこは龍なので、ドン!っとしたパワーが入ってくる感じ。
ここで私は、今までの経験をどこかに捨てるのではなくて、それを生かして基礎としたうえで、新しい自分をさらに建築していくためのパワーを受け取った。
そんな気持ちになりました(*^_^*)
さすが、北海道屈指のパワースポット地帯です!
明日はこの真向かいにある、有珠山についてレポートします(*^_^*)

有珠山の頂上から見た昭和新山
*パワースポット全体の目次*
*パワースポット関連のオリジナル小説や出版物*
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~

★YouTube『遊月のパワースポット探検チャンネル』
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け
*遊月セラピールームに関するお知らせ*
★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
月曜日に一週間のメッセージをお届け。
★メルマガ『翼をたたんで今日はお昼寝』
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
*占いなどの申込 *新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com
lovepengel@gmail.com