偶然にも出会った国鉄の一般形気動車色と呼ばれるカラーを纏った
キハ48・6812+3812との再会を望んで出撃を繰り返しました。
残念ながら再会は果たせていませんが残された時間は有りません。
今日も午後から天候が悪化するとの予報でしたが迷わず亀山・津方面に向かいました。
亀山・津付近で昼間に狙えるキハ40系列の列車は916C・927Cと920C・931Cの2往復です。
まずは916C・927Cですがキハ48・6810+5807の東海カラー編成でした。

このカラーリングは少々興ざめですが端整なキハ48のスタイルは良いですね。
次の920C・931Cまで2時間。
その間にキハ11運用が一本有ります。
そう言えば300番台以外は引退という事なので
白いキハ11が来れば良いなぁと思い亀山に向かう列車を待ちます。

来ました!
ラッキーな事に0番台の重連編成でした。
ステンボディの300番台よりは良い感じですがこの姿とももう少しでお別れなんですね。
更に折り返しを狙いますがまだまだ十分活躍出来そうなコンディションに
見えますがもう引退とは何だか勿体無い気がします。

キハ48狙いでしたがキハ11もしっかり撮る事が出来て満足です。
さあ、920C・931Cに期待をして待ちます。
三度目の正直か?
この運用には待望のキハ48・6812+3812が入っていました!

少々曇ってしまいましたが天気が崩れる前に待望のキハ48・6812+3812を
捉える事が出来て大満足の日となりました。
短期間で繰り返した亀山・津詣でもこれで終了です。
キハ48・6812+3812との再会を望んで出撃を繰り返しました。
残念ながら再会は果たせていませんが残された時間は有りません。
今日も午後から天候が悪化するとの予報でしたが迷わず亀山・津方面に向かいました。
亀山・津付近で昼間に狙えるキハ40系列の列車は916C・927Cと920C・931Cの2往復です。
まずは916C・927Cですがキハ48・6810+5807の東海カラー編成でした。

このカラーリングは少々興ざめですが端整なキハ48のスタイルは良いですね。
次の920C・931Cまで2時間。
その間にキハ11運用が一本有ります。
そう言えば300番台以外は引退という事なので
白いキハ11が来れば良いなぁと思い亀山に向かう列車を待ちます。

来ました!
ラッキーな事に0番台の重連編成でした。
ステンボディの300番台よりは良い感じですがこの姿とももう少しでお別れなんですね。
更に折り返しを狙いますがまだまだ十分活躍出来そうなコンディションに
見えますがもう引退とは何だか勿体無い気がします。

キハ48狙いでしたがキハ11もしっかり撮る事が出来て満足です。
さあ、920C・931Cに期待をして待ちます。
三度目の正直か?
この運用には待望のキハ48・6812+3812が入っていました!

少々曇ってしまいましたが天気が崩れる前に待望のキハ48・6812+3812を
捉える事が出来て大満足の日となりました。
短期間で繰り返した亀山・津詣でもこれで終了です。
国鉄色メーク、再会でき良かったですね。
私も先週末、四国の予定を切り上げアタックしたのですが、いろいろあり残念でした。
なお、引退車両たちは、海外(確かミャンマー)行きとのこと、彼の地に行けば再会は可能でしょうが、どうでしょうか。
それでは、拙ブログの再訪お待ちしています。
何とか25日までに6812+3812を捉えられましたので
今日はJR琵琶湖線を走るしなのの撮影に行く事が出来ました。
また貴ブログにお伺いしますので宜しくお願いします。