![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/aecd52de4c0b0c1854d89dd20e79f56b.jpg?1583318526)
今日はお雛祭りですね。
今年は幼稚園で吊るし雛を作ったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
我が家はシャトレーゼの駐車場前が大渋滞
しているのを見て「そういえば」と気付いたくらい、ノーマークでした💦
さて、
坊っちゃんが小学校に通うようになったら使うようになる、ランドセルや色んなお道具を置ける場所をどこにしようか考えなくてはと思っているのですが、
坊っちゃんの洋服はリビングの一角にあり、パジャマや下着は寝室に、
絵本はリビングと寝室に、おもちゃはリビングと2階の遊び部屋に…と、坊っちゃんの物は家のあちこち点在しているのです。
赤ちゃんの時から幼稚園の3年間、なんとなくそのまま過ごしてしまいました。。
坊っちゃんの部屋を作るつもりはまだないけれど、自分で支度や片付けができるようにしなくちゃね。
そんな訳で、リビングはランドセルやお勉強道具と本の一部だけ置いて、
洋服やパジャマなど着る物は全部寝室、
おもちゃは2階の遊び部屋にまとめることにしました。
まず今日はリビング。
おもちゃを2階に運んだだけでもかなりスッキリ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/ec10c8a0e6aee0562695109b918cd9ab.jpg?1583319309)
リビングは間接照明ばかりであまり明るくないので、ニトリに行ってクリップ式のスタンドを購入。
今まで洋服やおもちゃを雑多に置いていた棚を移動させて、坊っちゃんのスペースを作ってあげました。
ここはランドセル置き場のつもりで、勉強は今まで通り食卓でしてもらうつもりだったのだけれど、
予想以上にお気に召したようで、ここで本を読んだりカタカナの練習をしたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/beedb6f03ed43f7805dcea3aeec2082e.jpg?1583319309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/beedb6f03ed43f7805dcea3aeec2082e.jpg?1583319309)
なぜその位置に照明クリップを挟むのか。横から照らせばいいのに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/fb824228e5de06709f11a7cedaae2780.jpg?1583326148)
これじゃ狭いかな、ニトリに小学生向けの色んな家具があったので、もう少しそれ用のを買おうかな、と思っていたけれど、
気に入ってるから、当面はこれでいいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
おもちゃで溢れていた時はそんなに電子ピアノの蓋を頻繁に開けることはなかったのに、
おもちゃは全部2階に持って行ってしまったので、リビングにいる時は前よりピアノを弾いたり本を読んだりするようになりました。
思わぬ効果![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)