ピアノ弾きの休日♪

~ピアニスト&ピアノ講師 遊馬(岩間)俊恵の写真日記♪〜
日々感じること。出会った人。モノ。そして音楽。

リュリカ音楽工房は…

リュリカ音楽工房は神奈川県伊勢原市にあるピアノ教室です。 “リュリカ”とはロシア語で「ゆりかご」という意味です。生徒さんの成長をあたたかく見守り応援したい、という気持ちを込めて名付けました。 留学先のロシア・モスクワより帰国してすぐにピアノ教室を始め、18年。小さなお子さまから中高年の方まで、楽しくレッスンしております。 自身も子を持つ親となったこと、親子向けのコンサートをするなどの活動から学んだことを生かし、母親としての目線を大切に、心に寄り添うレッスンを心掛けています。 現在、空き枠が少なくなっておりますが、生徒さんは随時募集中です。 詳細は教室HPをご覧ください(lyulka-musica.simdif.com)

クリスマス会やります!

2011-11-25 20:47:20 | イベント

9月始まりの手帳を使っています。
お気に入りの手帳は、アフタヌーン・ティーのもので、月別の見開きのページの後ろに1週間ごとのページがあり、1日が1時間ごとに区切られたもの。
時間で予定が書き込めるビジネスタイプは他にもありますが、なぜかみんな横なのよね…。
アフタヌーン・ティーのそれは、1日分の時間が縦になっているので、レッスンの時間と生徒の名前が書き込みやすく見やすいので気に入っています。

しかし、ことしは表紙のカバーにピンとくるデザインがなくて、なかなか購入できないでいました。
毎日のぞくものだし、身の回りには気分がウキウキするようなものを置きたい!
迷いに迷った末、中身だけ買って、カバーは他のブックカバーで代用しようかと。
お気に入りの布で手作りしてもいいしね。
とりあえず今は、その前の年の手帳のカバーをはずしてつけています。

そんなワケで、新しい手帳に書き込みながら、
今年ももう年末なんだな~、とか
今年はどんなことがあったんだっけ…とか
思い出しては振り返っています。
これも、毎年この時期の恒例ですね。

今年はなんといってもあのすさまじい震災があり、計画停電でレッスンのやりくりが大変でした。
開催が危ぶまれる中で発表会の準備をし、生徒たちの頑張りでなんとか予定通り終えることができ…。

そして、我が家の一大イベントだったリフォーム工事。
依頼する工務店の選択、決定。
工事のプランニングを何度も話し合い、そして決定。
工事中の色んなハプニング、レッスンとのやりくり。
リフォームの完成、マンションを引き払い引っ越し。(その前に妹の引っ越しと両親の引っ越しがあったのでした
そして荷物の片付けと、片付けと片付け

さて、今年はレッスン室も新しく広くなったことだし、小学生のちびっ子だけを集めてクリスマス会をやりますよ~
みんなで1曲ずつ弾いたあとは、ケーキを食べたりプレゼント交換をしたり、ゲームをしたり…と考え中です。

レッスン室に大きなクリスマス・ツリーを飾りたいと思っているのですが、シーズンオフで使わない期間の収納場所と方法を考えてからにしたら、とダンナ様からクギを刺され、二の足を踏んでいます
でもきっと近いうちに購入すると思う(笑)

楽しいParty♪

2011-11-21 13:03:16 | my sweet home

なかなかupできなかったのですが、イベント盛りだくさんの忙しい週末を過ごしておりました。

先週の土曜日の夜。
いつもの仲良し音楽家仲間が、我が家のリフォーム完成を祝いに来てくれました
みんなそれぞれ忙しくて、集まるのがとても難しいのです。
この日も、確か前回集まったのは2月のまりちゃんのリサイタルで会って以来。
夏過ぎから予定を合わせて、ようやく実現した集いでした。


土曜日、どうしても午前中はレッスンがはずせなかったので、前日の金曜日から家中の掃除
マリネやピクルス、ラタトゥイユなど、前日から作った方が美味しいものは金曜の内に料理。
いつもお呼ばれするK邸の夫婦はホントにもてなし上手で、ワインのセレクトから美味しい料理、居心地のいいインテリアにはいつも感動させられっぱなし。
目指せK夫婦ってワケで、及ばないながらも私なりに奮闘したら、「おっ!良妻ぶり発揮してるね~」と褒めて?もらいました(笑)

6人(+ちびっ子)分の料理を作ったのなんて初めてでしたが、集いの日程が決まってからちょっとずつ探したレシピでこの日に作ったのは…

自家製かぶのピクルス
セロリとパプリカといか燻のマリネ
明太子とクリームチーズのパテ
ごぼうと大根と鶏肉の豆乳スープ
蒸し鶏とインゲンのイタリアンサラダ
なすとレンコンのラタトゥイユ
豆腐とmixビーンズのポキ・サラダ
ベーコンと野菜いっぱいのパスタ

こーんなに作ったのに、写真1枚も撮らなかった~
忙しく動いていたので、それどころじゃなかったのよね…。
おかげで、身なりを整える時間もなく、せっかく撮ってもらった写真は汗だくの髪もぐちゃぐちゃ



でもこうやって、お客さまがあると、レパートリーも増えるし家の中も片付くし、いいですね。
準備は忙しいですが、喜んでもらえると何倍も嬉しいし、料理の作り甲斐もあるし

酔っ払ってピアノを弾きまくるOとTの図(笑)
即興でセッションしてました。


最後に集合写真。
ひさしぶりにワインを飲みました


ほーんとに楽しい夜でした。
もっと女子トークもしたかったけど、ようやく会えたというのに楽しい時間はあっという間。
また年末に会えたらいいね


土曜日。

2011-11-12 22:42:53 | おでかけ

いつも土曜日は大体朝から夕方までレッスンがぎっしりで、カレンダーに忠実な会社員の夫とは、毎週日曜日しか休日が合いません。

金曜の夜、一週間の疲れと早起きから解き放たれる喜びから開放的になる夫に対し、一週間の内で最もハードな日を前に、いつにも増してとっとと家事を片付けお風呂に入りたい私。
このすれ違いはこれからもずーっと続くんだろーな~

ですが今日は珍しく4人分のレッスンしかなく、午後2時には終了したので、近くのショッピングセンターの側に新しくできたカフェに行ってみることに

ぽかぽか陽気で空は秋らしすっきりと高く、気持ちのいい日和だったのでカフェまでお散歩。
こんな陽差しの午後に仕事がないなんて、ラッキー☆しかも今日は土曜日で、まだ明日も一日お休みがあるのですよ?う~ん、幸せ

結婚して以来、カフェ好きの私の影響で、近頃は夫も楽しんでくれるようになったみたい。もともと小食のカレにはカフェごはんの量がちょうどいいのかも。


チキンソテーのクリーム煮、美味しかった~
地元の行きやすいところに、もっとこんなランチが食べられるお店が出来ればいいのにな~。

2nd 結婚記念日

2011-11-08 08:03:04 | 日々のこと

早いもので、昨日2回目の結婚記念日を迎えました。

何か美味しいものを作ろうと思ってたけど、けっきょく大していつもの夕食と変わりない、シーザーサラダとチキンとかぶのクリームシチュー。
ダンナ様がキル・フェ・ボンのケーキと花束を買ってきてくれて、なんとか記念日らしくなりました。
いつも帰りが遅いのですが、昨日はとっとと会社を抜け出して来たみたい

昨年の結婚記念日は箱根に一泊温泉旅行でしたが、今年はリフォームして以来おうちがあまりに居心地良すぎて、すっかりひきこもり生活(笑)
それでも日曜日は映画を観に行き、お友達に教えてもらったカフェに行きました

そこで売ってた花模様のお皿に一目惚れ
ちょっとレトロなチューリップが、なんだかロシアの市場でよく売られていた食器に似てるんです。
食器好きの私が売り場で立ち止まるといつも「もう食器棚に入りきらないくらいあるよ~」と言うダンナ様ですが、昨日は2周年の記念にと買ってくれました。
割らないように気をつけなきゃ!


優しくて、私のすることなすこと協力的で、ダンナ様のおかげでお家のリフォームまでできて、私にはもったいないくらいいい人。毎日が気持ち穏やかで幸せ。親にも甘えられない私が、一緒にいてこーんなにのんびりとくつろげる人がいるなんて思ってもみなかったけど、パートナーって本当に大事ですね。

だから、時々不用意に放つデリカシーに欠ける発言や、私が言わないと家事を手伝わないところも、人混みが苦手でせっかくのお出掛けなのにすぐ疲れちゃうところも、飲み終わったペットボトルを何本も部屋に溜め込んだり、まだ飲み終わってないのに忘れて次を開けることも、脱いだ靴下をその辺に置きっぱなしにするのも、まぁ許そう。
根に持つ妻ですが、これからもよろしく。うひひ