朝晩はだいぶ冷えるようになり、木々の紅葉が美しい季節になりました。
いろいろ書きたい出来事が溜まっていたのですが、書けないまま11月を迎えてしまいました。
今年も残すところあと2ヶ月だなんて!オソロシ過ぎます。なんだかいろいろやり残している気分。。。
10月に6ヶ月のHalf Birthdayを迎えた坊ちゃん。
おすわりがずいぶん安定して、ほとんど倒れなくなりました。
たっちも支えてあげると大分長く立っていられるようになり、ソファの背もたれに寄りかかって向こう側にあるおもちゃを見るのがお気に入り。
手の使い方もかなり上手になり、おもちゃを持ち替えたりボールを投げたり、体と手を伸ばせる範囲で遠くの物を引き寄せてみたり、一人遊びが出来るようになってきました。(すぐに寂しくなって母を呼ぶけどね

)
離乳食は母がズボラなせいで始めてからもう1ヶ月が過ぎるというのにまだ1回食ですが、食べられるものが増えてきました

大好きなのはおかゆにトマトや人参を混ぜたもの、サツマイモ、お豆腐などなど。
お豆腐は昆布出汁のスープと一緒に。
サツマイモは甘くて美味し過ぎるので、ほうれん草や小松菜など単品では食べにくそうな野菜を混ぜています。
動物性のタンパク質はまだあげてないのですが、そろそろしらすなんかを湯通しして食べさせてみたいと思っているところ。
そしてそして、ついに夜泣きらしきものが始まり、これが母を悩ませています。
一晩中1時間おきに泣いて起きる夜もあれば、夜中に起きてそこから2~3時間寝なかったり…出産直後並みに寝不足
夜泣き対策はいろんな先輩ママ達に対策を聞いたけど、手を変え品を変え試してみても、結局は耐えるのみなのかな~

夜中のドライブに連れ出すと寝ると聞いたのだけれど、我が家は駐車場から少し離れているため、これは私一人では無理そう。平日の夜中に夫を起こすのは可哀想だし…。
外に出て散歩するのもいいと聞いたので試したけど、電灯や信号など光ばかり目で追って、余計に目が覚めてしまって失敗。かと言って電灯の少ない暗い道は私が怖いし~
そんなワケで、夜中にどうしても寝てくれない時はひたすらおんぶして寝てくれるのを待ちます

寝る前にやり残した家事を片付けたり、離乳食のストックを作ったり、ピアノの練習をしたり。。。
さすがに夜中なのでそんなにガンガン大きな音では練習しないのですが、お腹にいる時から聞いていたピアノの音は坊ちゃんにとって子守歌になるらしく、これが一番寝てくれるのだ。しかもあんまり練習時間が確保できない今の生活では、私の精神安定にとっても一石二鳥(笑)
6ヶ月にして10kg超の重量級なので肩凝りがハンパないし、寝不足は辛いけどもね~

Half Birthdayを迎えた日の坊っちゃん

夫が会社帰りにケーキを買って帰って来てくれたのだけど、あと10分が待てずに寝落ちてしまいました。
がんばって待ってたんだけどね

夫も残念そうに坊ちゃんの寝顔だけを眺め、父・母となって6ヶ月だね、と二人でお祝い(笑)
なかなか更新できないでいる内にもうすぐ7ヶ月。
子どもの成長を見守っていると、本当に毎日の過ぎるのが早いですね