早いもので、もう5ヶ月です。この間、4ヶ月を迎えた…という記事を書いたばかりのような気がするのに。
このとびきりの笑顔に母はやられまくり

少しでも長く、たくさんこの笑顔を見るためにひたすらお仕えしているのであります(笑)
ロンパースがきついので仕方なくセパレートのお洋服を着せるようにしたら、なんだか急にお兄ちゃんに見えます。とっとこ歩きそうにさえ見えるのに、まだねんねの坊っちゃん。
自分じゃ座っていられないくせに座りたがるので、ソファでクッションに挟まれて“座ってる風”がお決まりです(笑)
でもすぐに、こんなんなります

この時も、ご機嫌だったので寝返りの練習をさせていたら…どうしていいのかわからず全身でむやみに力むばかり。母ちゃんはそばで見ているのにカメラばっかりのぞいてて助けてくれないし…えーん

でもね、抱っこばっかりしてないで、ちょっとは運動がいいと思うよ?
大好きなばーばちゃんに遊んでもらって、きゃっきゃ言ってます。

最近ちょっと人見知りっぽい雰囲気を漂わせる坊ちゃんですが、ばーばと私は声も、テンションも、たぶん仕草とか使う言葉も似てるのでしょうね。
坊ちゃんが抱っこ抱っこで何もできないよ

と泣きつくと、じゃあちょっとの間子守りをしに行ってあげるよ、とすぐに赤い車かっ飛ばして助けに来てくれます(笑) 夕方だってレッスンの時間は毎日来てくれてるし、自分だって何かと忙しいのに!本当に、持つべきはフットワークの軽いばーば様、頼れるばーば様です
でも最近、一度グズると手がつけられないってことが増えました。
特に夕方、レッスンをしている間。開始30分ももたない。。。
グズってもすぐに母ちゃん来てくれないし、でもどこかからか声は聞こえるし、眠くてしょうがないのにおっぱいないと眠れないし、泣き叫んでるうちに何が何だかわかんなくなっちゃったし


ってことなんでしょうね、きっと

体もデカイが声もデカイので、防音室の中までも悲鳴のように泣き続けているのが聞こえると、こちらも気が気じゃなくて辛い。しょうがないから、大体途中から抱っこ紐で抱っこしながらレッスン

抱っこさえしてればレッスンも大人しーく聞いてて邪魔しないから、しばらくの間は生徒さんにもご理解いただいて、それでしょうがないかな~と思うこの頃です。ずっと続くワケじゃないと思うので。
昼間でも、ご機嫌が悪いとグズグズふにゃふにゃ…ちょっと用事を済ませようと姿が見えないところに行くと、すぐにMAXギャン泣き

この間、出掛けるのに用意をしなくてはならなくて、でも時間がないというのに坊ちゃんがグズグズ言ってて、でもどうしてもシャワーを浴びたかったので、しょうがなく待たせておいて大急ぎ5分で済ませたのに、戻ったらギャンギャン鼻水まで垂らして泣いてすっごいことになってました(汗)
この話を夫にしたら、「この世に鼻水垂らして泣くほど自分を恋しがってくれる人がいるなんて、幸せだね…」と、超!彼らしい一言をポツリ(笑) 確かに人生最大のモテ期ではあるかもしれません。。。
そんな5ヶ月目を迎えた今日は、2回目のインファントマッサージの講習に行って来ました。
自分一人で自宅でやってみてもまだ目に見えて効果はないように感じるけど、講習に行ってインストラクターさんの指導のもとマッサージした日は、いつもよりよく寝るしギャン泣きも少ないように思います。
何より、母の精神衛生上とてもよろしいのです。マッサージされている方もしている方も、相互作用なんだって。ナントカっていうハッピーホルモンが分泌されて、バランスが整えられるそうな。
今日は1日目の復習で足からお腹と、胸、手のマッサージをやりました。
結構長くて20分くらい掛かるんだけど、いつもは寝かされるのを嫌がるぼっちゃんもニコニコしながら最後までマッサージされていました。
自宅で日常の中でマッサージする時はタイミングを見計らうのがなかなか難しくて、坊ちゃんのご機嫌がよくて落ち着いている時はこちらが忙しかったり、さあ今日はマッサージしてあげよう、と思った日はずーっとご機嫌が悪かったり。
そんなワケで毎日ってのはとても無理だってことがわかったけど、私もちょっと慣れて来たし、坊ちゃんも好きになってくれるといいな。
願わくば、効果が表れて、ギャン泣きが減ったり、少しは一人で待てたりするといいな