ピアノ弾きの休日♪

~ピアニスト&ピアノ講師 遊馬(岩間)俊恵の写真日記♪〜
日々感じること。出会った人。モノ。そして音楽。

リュリカ音楽工房は…

リュリカ音楽工房は神奈川県伊勢原市にあるピアノ教室です。 “リュリカ”とはロシア語で「ゆりかご」という意味です。生徒さんの成長をあたたかく見守り応援したい、という気持ちを込めて名付けました。 留学先のロシア・モスクワより帰国してすぐにピアノ教室を始め、18年。小さなお子さまから中高年の方まで、楽しくレッスンしております。 自身も子を持つ親となったこと、親子向けのコンサートをするなどの活動から学んだことを生かし、母親としての目線を大切に、心に寄り添うレッスンを心掛けています。 現在、空き枠が少なくなっておりますが、生徒さんは随時募集中です。 詳細は教室HPをご覧ください(lyulka-musica.simdif.com)

このところの出来事

2020-07-22 23:09:00 | 日々のこと


学校から帰って来たらまずは宿題を片付けて、

エレクトーンの練習の残りを少しやったら、

坊っちゃんが何よりも楽しみにしているのが、家の前の公園で遊ぶ時間。

雨降りの日が続いているので、どんより曇り空とは言えこの日は久し振りに公園で遊べた貴重な時間でした。

最近はありったけの傘を使って基地を作るのがお気に入りのようで。



カメラを向けたら狙われました🤣



忙しい日々が続いています。

このところブログもあまり書けていませんでしたが、毎日とにかくピアノを弾いています。

週末に、今度はソロでライブ配信をやるのです😂💦


それもあり、

坊っちゃんが夏休みに入ると騒がしくなるので、その前に…というのもあり、

調律に来ていただきました✨


コロナ騒ぎで調律もちょっと間が空いてしまいました。


今日は坊っちゃん、お隣りのおうちでちょっと感動的な体験をしました。


蝉の孵化を初めて見たんです😳

一生懸命つかまって登ったのが、自転車のカバーだったんだね

すごいね〜、可愛いね〜!


変化がゆっくりなので、途中一度家に入ってもう一度見に行ったら、ちゃんと上を向いてました。

緑がかった白。綺麗だね〜✨


一生懸命生きようとする、力強さを感じました。

坊っちゃんは何を感じたかな🌱

日常

2020-07-13 09:27:00 | 日々のこと




今にも量のある雨がサーッと降り出しそうな色の空。

雨の日は嫌いじゃないけれど、それも一人でいられる時に限るかな😅

坊っちゃんはお天気が悪いと持て余してしまうから、そうなるとお相手が大変😓



5月に植えた朝顔が、次々と花開いています。

どんな色だろうと楽しみにしていましたが、綺麗な紫系2色の朝顔でした。

開いたと思ったらあっという間にしぼんでしまうけれど、まだ蕾がたくさんついています。



日曜日の夜になると「あーぁ、明日は学校かぁ…」と小学校1年生にしてすでにサザエさん症候群の坊っちゃん

この先長〜い人生、ずっとこれが続くんですけどね…

まあ、周りとペースを合わせなければならないとか、気分じゃないけど図工をやらなきゃならないとか、面倒な気持ちはわからなくはないけれど、

行ったら行ったでお友だちと「今日は○○くんと会社員ごっこをした〜」と楽しそうに報告してくれるのです。
(会社員ごっこって何をするのでしょうか🤣)



学校が通常通りにある、ありがたい日々が続いています。

帰宅時間は幼稚園の時とそんなに変わらないけれど、小学生は朝が早いので、その分私の一人時間も長い。

坊っちゃんを送ってから散歩をしたり、

ピアノの練習時間もまとめて取れるようになったし、

今日は掃除を念入りにしようとか、
今日はまとめて料理しようとか、

ろうそくの火より消えやすい私の「やる気」も少〜しだけ点火しやすい

ま、ダラダラ過ごしてしまう日もあるんですけれど。



反面、坊っちゃんがいる時間はものすごく忙しい。

朝は必ず、毎日の「花まる」の課題とエレクトーンの練習を時間内にさせなければならないし、

帰宅したら私のレッスンが始まるまでの間に学校の宿題と明日の準備と、朝やり切れなかったエレクトーンの練習を監督しなければならない。

一刻も早く、我が家の目の前の公園に遊びに出たいと気が早る坊っちゃんを捕まえて、気持ちを集中させるのにはこちらもエネルギーが必要です💦

やる事をやらないと遊べないのは小さい頃からわかっているので、ちょっとゴネただけでやるんですけどね

そうこうしている内に時間が迫って、お盆の上に坊っちゃんの晩ごはんを準備したら私はお仕事タイム。



坊っちゃんの習い事が入っている日は、レッスンの前にその送迎が入ります。

これがね〜💦💦

覚悟はしていたけれど、本当に忙しい。

緊急事態宣言発令中はスイミングと音楽教室は休みだったし、「花まる」はオンライン授業だったので、送迎がないのは本当に楽だったナ😓

…でもこの送迎に時間を奪われるも、あと数年かもね。

坊っちゃんは、世の中がどんな風でもスクスクと楽しそうに育っているようなので

ライブ配信再び

2020-07-05 03:42:00 | Piccoliniの活動


我が家のレッスン室からFacebookのPiccoliniアカウントにて、2度目のライブ配信をさせていただきました


実は前回、坊っちゃんとの連弾で配信をした時は、Piccoliniとして告知をしておきながら、間違って私個人のアカウントから配信をしてしまうという痛恨のミス…

それによって見るつもりでスタンばってくださっていた方が、ライブでの配信を見られなかったという事態が起きてしまい、大変申し訳ありませんでした

なので今回はしっかり確認。

告知もして…





Wi-Fiの電波状況もレッスン室が良好になるよう調整して臨みました。



本日の相棒はPiccoliniヴァイオリニストの優ちゃん。

先日の我がピアノ教室の発表会でも第二部のゲストとして出演していただいたのですが、

それが終わってから2週間で練習して今日の配信だったので、なかなかハードでした

Piccoliniのコンサートの時は何人も共演者がいる中で1曲デュオをやるか、またはトリオでやるかという感じなので、ガッツリ2人で練習したのはブラームスのソナタをやった時以来かもしれません。



本日のプログラムは…

・クライスラー作曲/ロンディーノ
・フォーレ作曲/シチリアーノ
・ロジャース作曲/私のお気に入り
・渡辺俊幸作曲/おひさま〜大切なあなたへ〜

そしてアンコールに、
・小山作之助作曲/夏は来ぬ


何気ない曲ばかりだったけれど、それ故に決めどころが難しく、私たちらしい表現の探究には試行錯誤しました。

特にシチリアーノは難しかった。。

ブラームスとかチャイコフスキーとか、暗めのどっぷりとロマンティックな曲を得意とする私たちなので、フランス物の軽さのあるアンニュイな雰囲気がなかなか出せなくて…😓

でもその過程も楽しかったな。

緊急事態宣言中は仲間とのつながりを渇望してリモートでのアンサンブルもやってみたけれど、やはりそれは「息」を合わせるアンサンブルではないことを痛感。

やっぱり、お互いの音楽を深め合って行ける相棒とのアンサンブルは楽しい。

どんな音を求めているのか、それを言葉にして伝えるのもとても難しいことだけれど、優ちゃんとはお互いにその微妙な感覚も共有できるから。


そしてライブ配信は、リアルなコンサートと同じくらい緊張するし、終わった後の満たされた感覚もやっぱり同じくらいあります。

今日も配信のアーカイブを観ながら、優ちゃんと2人で反省会をしました

録画ではやはりリアルコンサートのような臨場感や一体感は感じられないのがとっても残念。。

マイクとか買えばいいのかもしれない。

でも録音機器のことはよくわからないのよ〜😭


まあ、反省は常にあるけれども、またやりたいねと二人で同じ気持ちを新たにした今日の配信でした。

YouTubeにアーカイブを保存しましたので、お時間のある時にご覧いただけましたら嬉しいです


早くリアルコンサートができますように、祈りを込めて🍀