北海道に来て、3日目にしてようやくスッキリ晴れました!
今朝は楽しみにしていた、今回の旅のメインイベント第2弾。
なのに今度は急に晴れ過ぎて昨日の雨が蒸発し、ご覧の視界…

でも怖がりの坊っちゃんには、下があまり見えなくてちょうど良かったかも
全員、5時に起床!
ヒルトンニセコヴィレッジの敷地内にある、熱気球体験広場へ。

ちょっと不安になり始めた坊っちゃん、自分で歩きません。
自分で気球に乗りたいって言ったクセにね〜
大きな気球が見えて来ました。
近くで見ると、想像以上に大きいねぇ!
さあ、次は坊っちゃんの番です。

「体重が重い人から乗ってください」と言われ、特にこちらを向いて言われた訳でもないのにウケる我ら…
上がる瞬間にバルーンの中の空気を温めて上昇するため、「バーナーが熱いので下を向いてください」と言われて必死で縮こまる坊っちゃん
ゴーッという音がなくなり、こわごわ上を向く…
すごいねぇ!!
あっという間の5分間でした。
霧の中も幻想的で素敵です。
宿に戻ったら朝ごはんなんだけどなー…男2人、何やらゴソゴソとおやつなんか食べてます
おびただしい数のカート。
さすがリゾート。これ全部、ゴルフに行くのかー!
坊っちゃんは乗ってみたくてしょうがない

大人になって、そしてお金持ちになったら乗れるんだよ〜
早起きだったので宿に戻ってもまだ7時。
今日も美味しく朝ごはんを食べて、チェックアウトしました。
そして、昨日立ち寄った時に偶然知ったヴィラ ルピシアの週末マルシェへ。
おかーちゃんは普通よりお手頃価格の茶葉をいくつか買うことができて満足。
欲しかった、国産とうもろこし100%のコーン茶もありました!
坊っちゃんは“らいでんすいかジュース”{/face_heart}
一度凍らせたスイカをミキサーにかけただけだというこれが、ものすっごーーく甘くて本当に美味しかった!
ちょっとちょーだいとお願いすると、嫌そうにくれる坊っちゃん

スイカジュースを持ってご機嫌
さあ、この清々しい景色ももう最後。

今日は函館まで移動するので、3時間と少し長めのドライブです。
北海道の高速道路って、あまりサービスエリアがないんですね。
そしてようやくみつけたサービスエリアは、ものすごーく広かった!!
早速裸足になる男2人…。
このサービスエリア、室内のキッズスペースがすごくて予想外に長居しました。
坊っちゃんとパパで、汗だくで遊んでた
さあ、そろそろ先へ行こう!としたら…これに捕まってしまいました

ウフ

私は上の美味しいところだけいただき、下のコーンはパパ担当
あ、コーンだけじゃなくてちゃんとアイスも残してあげましたよ
坊っちゃんも満面の笑み。
ちょっと休憩のつもりの寄り道が思わぬ長居になりましたが、そこから40分ほどでようやく次の目的地、函館の少し手前の大沼国定公園に到着。
約400年前の駒ヶ岳の噴火によって3つの湖ができ、そこに浮かんだ大小のたくさんの島は自然に出来た景観なのだそうです。
我らももれなく白鳥ボートへ
おとーちゃんとおかーちゃんが一生懸命漕いでいるというのに、坊っちゃんのハンドル操作がめちゃくちゃなので、ボートもあっちゃこっちゃ向くばかりでちっとも進みません

このいたずら顔!

やる気ゼロです。
大笑いの30分はあっという間に終わり、湖の島と島をいくつもの橋で結ぶ散策路へ。
この日は晴れてさすがに25℃まで上がりましたが、木漏れ陽と湖を渡る風が気持ちいい。
蓮の花も色んな種類があるのかな…同じような花でも、場所によって葉っぱの形が違ったので、そうかもしれません。
30分以上歩いたかなぁ。
水が動かない沼の端っこは、それぞれ睡蓮が群生していてモネの池のよう。
そろそろゴールが見えて来ました。
ただ浮かんでいる手漕ぎボートでさえ、絵になる風景。

遠くにテラスのあるカフェをみつけ、ここで休憩しようと近づくと…
このテラスが大発見だった!

テラス自体が湖の上を移動できる筏のような船になっていて、この上でお茶をいただきながらクルージングも楽しめるんです。
こんなことなら、白鳥ボートなんか乗るんじゃなかったよ
たくさん歩いた後なので、なおさら美味しい。
こんな狭いところを抜けると…
なんてドラマティック!いい眺めです。
坊っちゃんは船長さんに釘付け!
熱い視線に気付いた船長さんが、エンジンを止めた時に粋な計らいをしてくださいました!
よかったね、坊っちゃん!
この旅一番の思い出になりました。
岸が近付き、とっておきのひと時も間もなくおしまい。
いくつかある散策路の、違うコースを行っていたら出会えなかった体験。
きっと食いしん坊のおかーちゃんと坊っちゃんの嗅覚が引き寄せたのでしょう
船を降りてからも、足取り軽い坊っちゃんでした。
さあ、最後の夜を過ごす宿に到着。5時半!
ここも居心地のいい宿でした。
しかし今日の予定はまだ終わりません

最後の夜なので、函館山からの夜景を見るなら今夜しかない!という訳で…
いざ、ロープウェイへ!
聞いた話の通り、上は韓国人中国人観光客ばかりで凄かった
日没の時刻より早めに登ったにもかかわらず、やはり人の頭だらけで夜景を見るのも一苦労でしたが、函館に行ってこれを見ないのもねぇ。
裏側の人の少ない方からなんとか…
その後、カフェで運良く席を見つけて座ることができました。
定番の景色も見られたし、カフェも席が空くのを待っている人がたくさんいるし…
日暮れを待って、早々に降りて来ました。
帰りはライトアップされていた元町の教会を周りつつ…
港を見下ろす八幡坂はガイドブックの表紙にもなっています。夜もまた素敵!
元町公園から、港の向こう側に小さく打ち上げ花火が見えました。
旧公会堂。
コンサートやライブなんかにも使われているらしいです。

モスクワ音楽院のラフマニノフホールの建物みたい
最終日に行く予定の赤レンガ倉庫
蔦に覆われた建物が素敵。
ドライブしつつ宿に戻って、長ーい長ーい3日目が終了!
お疲れさまでした