
この春休みのメインイベントはもちろん、坊っちゃんの雪国スクールでした。


そして、ネジ類だけでずっしりとこの量…驚愕です。。



これが二段ベッドの足場になります。

夜中の1時半まで頑張って、




さっそく寝転がる坊っちゃん。
二段ベッドにも出来るし、机と棚と分けて使うことができるタイプにしてよかったです。

外から帰って来た坊っちゃんも早速、自分の机で工作に勤しんでおりました😁


学校の宿題や毎日の「花まる」の課題はまだ当分、リビングでやってもらうつもりですが、
今夜からいよいよ、一人で就寝です。

数日前から荷物の準備をして、
当日は東京駅まで送り、
帰りも東京駅まで迎えに行って、
翌日には宿から往復便で戻ってきた荷物の片付けと洗濯物に追われ…💦
バタバタと過ごしているうちに、春休みももうおしまいです。
まだまだ家族でお出掛けするほど世の中は落ち着いていないけれど、坊っちゃんだけは楽しい経験が出来てよかった。
残りの春休みはお天気がいい日が続いたので、坊っちゃんは毎日家の前の公園で遊んでおりました。
もう、お昼を食べに戻って来るの時間さえももどかしいようで、昼前に飛び出して行って、途中ちょっとだけおやつを食べに戻って、また6時過ぎまで💦
7時間以上遊び続けた日もありましたよ😅
よくそんなに遊べるなとも思いますが、そういえば私も子どもの頃は、近所の幼馴染の子たちと時間を忘れて遊んだな〜と思い出しました。
そんな中、来週8歳になる坊っちゃんが待ちに待った誕生日プレゼントが、土曜日の朝届きました

ジャーン!

玄関先までしか運んでくれないと聞いてはいたけれど…パパのいる週末でよかったよ。。
運送屋さんのアドバイスで、ダンボールは玄関で開けてから中身だけにして2階に運んだ方がいいと聞いたのでその通りに。
開けて中身を出して、発泡スチロールや大きなダンボールなどの梱包材を片付けるだけでも一仕事でした💦

そして、ネジ類だけでずっしりとこの量…驚愕です。。
これはマズイと、まずは妹のところへ電動ドライバーを借りに行くところから…😅
その間に坊っちゃんはパパとカーテンを取り付け。

障子を外し、ニトリで買って来たカーテンレールと房掛けを取り付けました。いい感じ

黙々と作業して…


お昼を食べる以外、夕方5時半までずーっとやり続けて、ようやくここまで。


これが二段ベッドの足場になります。
ちなみに完成予想図はこちら…


まだまだ先は長いと気が遠くなったおとーちゃんとおかーちゃんなのでした

晩ごはんを済ませ、お風呂にも入ってひと休み。
体力はすでに限界だったけど、こんな可愛い置き手紙を見たら頑張るしかありません😂

夜中の1時半まで頑張って、

机の部分が出来ました。
あー大変💦💦
翌朝。
7時半くらいには作業開始していたパパ。
机の引き出し2つ、洋服ダンスの引き出しを3つ作って、ようやく足場部分が完成。
いよいよベッドに取り掛かります。
ベッドは部品が大きいけれど作業としてはそんなに細かくなく、坊っちゃんが手伝えることもあって満足そう

私たちもようやく慣れてきたのもあって効率よく進み、お昼過ぎの1時くらいには形になりました


最後に梯子を作って、とりあえず作業はおしまい。

ベッド部分を上にあげて完成予想図通りにするには妊婦の私ではちょっと無理そうなので、しばらくはこの状態で使ってもらうことにしました。

さっそく寝転がる坊っちゃん。
二段ベッドにも出来るし、机と棚と分けて使うことができるタイプにしてよかったです。
おかーちゃんはせっせとお片付け。
もともと使っていたデニム地の収納もピッタリ収まりました。


パパはいい部屋だな〜、おとーちゃんもシステムベッド欲しいな〜と連呼しています

我が家で一番見晴らしのいい部屋だし、窓からそよ風が入って気持ちいいのです。
部屋の主が外に遊びに行ってしまったので、パパが出来たばかりのベッドでお疲れさまのお昼寝


外から帰って来た坊っちゃんも早速、自分の机で工作に勤しんでおりました😁


学校の宿題や毎日の「花まる」の課題はまだ当分、リビングでやってもらうつもりですが、
自分だけの基地が出来たのはやっぱり嬉しいよね。
今夜からいよいよ、一人で就寝です。

自分で明日の洋服と目覚ましをセットして。
おやすみなさい。
ぐっすり眠れるといいね
