昨日、鼓童のワン・アース・ツアーにでかけました。
ぜひ一度、直接聞いてみたくて・・・・
アクロスシンフォニーホールであったのですが
会場の真ん中に大太鼓が設置されてあり、ワクワク
休憩をはさんで2時間の演奏!
演目は11もあり、身体に響く太鼓の音!感激!
長時間太鼓を打ち続けるのに必要な体力はすごいもの!
大太鼓もよかったけれど、 いろいろな太鼓をつかう「屋台囃子」は
身体の底から楽しめて私はすき
記念の手ぬぐい
昨日、鼓童のワン・アース・ツアーにでかけました。
ぜひ一度、直接聞いてみたくて・・・・
アクロスシンフォニーホールであったのですが
会場の真ん中に大太鼓が設置されてあり、ワクワク
休憩をはさんで2時間の演奏!
演目は11もあり、身体に響く太鼓の音!感激!
長時間太鼓を打ち続けるのに必要な体力はすごいもの!
大太鼓もよかったけれど、 いろいろな太鼓をつかう「屋台囃子」は
身体の底から楽しめて私はすき
記念の手ぬぐい
海の中道公園の花
海の中道公園の花を見に行きました。
入口にはモニュメントあり!
コスモスがすごくきれい!
丈の低いコスモス、
丈の高いコスモス、
クリーム色のコスモス。・・・・・
ばら園もあったのですが育成中とかで花は少しだけ!
お天気もよく 気持ちよく過ごせました。
公園の中は広いのでちょっと疲れましたけど・・・・・・・
二日市温泉と天拝山観月会に出かけました。
観月会の最後に打ち上げ花火があるのでそれを見に行きました。
行ったときは 「つくし太鼓」の人たちの演奏があっていてパワフル!
夕方からいろいろな演芸があったようです。
会場の天拝公園は ござやビニールシートの上にテーブルが並べられていて
人がいっぱい!
花火は20分ありました。 近い距離で見れるので迫力がありました。
観月会でしたが雲に隠れてあまり見えませんでした。
花火の奥にみえるのが「おつきさま」
昨日、道の駅で「芋づる」も買ってきたのです。
家に帰ってよく見ると「エレガントサマー」と書いてあって「あれ~?」
調べると「エレガントサマー」は サツマイモの品種名。
「エレガントサマー」の芋づるは 皮をむかずに食べれるらしい。
さっとゆがいた「エレガントサマー」と 豚の細切れと
昨日 買ったシホウチクをゆがいて薄くきったのを炒めて
みりんと 麺つゆで味付けました。
あっさりしておいしかったですよ。
道の駅までおでかけ!
行ってびっくり! 駐車場はいっぱい! 人もいっぱい!
大根とか白菜がほしかったけれどありませんでした。ちょっと残念
めずらしいものを購入!
結構おいしいとか。作り方も教えてもらいました。
サラダナス。生で食べれますよ。といわれついつい買ってしまいました。
夕食で塩麹につけて食べました。
あまくて美味
とうふまんじゅう。
わたしのお気に入りのまんじゅう。一度食べてみて!!
そのあと、小石原まで足をのばしました。
民陶祭の最終日でした、。
ここも人がいっぱい!
ご飯が100グラムちょうど入るご飯茶碗を2人分購入!
小さくてかわいいでしょ!
銘木店でヒノキの香り袋とつぼ健康器と箸も購入。
つぼ健康器は シンパクというかたい木でできていて
手でにぎっているとつぼを刺激して気持ちよくなるとか。
行者杉にも寄ってみました。
推定樹齢600年!うっそうとしたなかに高くそびえていました。