長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。(23日、24日)
昼ごろ、長崎について中華街で食事をして、長崎新地中華街、孔子廟、そう福寺、と見て回り、
点火式の準備がしてあり、豚の頭が・・・・本物の豚だそうです。
ほかのところは、車を止めるところがなく、ホテルへ・・・・
食事をして、再びフェスティバル会場へ
眼鏡橋・・・・中島川にもオブジェが浮かんでいます。
浜の町アーケード内・・・・・・大きなオブジェがたくさん。
中央会場では龍踊り、中国雑技団の演技を楽しみました。
が、寒さに耐え切れず、ホテルに戻り、大浴場で身体を温めた次第です。
長崎ランタンフェスティバル
今日(24日)は朝から雪がちらちら。
「竜馬が見上げた長崎の空」~風頭から亀山社中跡へ~
さるくコースを歩いて見学。 (どうしようか迷ったけれど歩いてよかった)
坂本龍馬像
龍馬のぶーつ像・・・・このぶーつに脚をいれて記念写真をとりました。
大浦天主堂やグラバー園をみて、家路へ。。。。いろいろありましたが楽しみました。
ふくろうは、「福郎」、 福がこもる「福籠」、「不苦労」、などの字をあて、
豊かな人生と繁栄をもたらす鳥として親しまれています。
知人から 「ふくろう」を集めるといいことがあるよ。 と何年か前にいわれ、
それから「ふくろう」ものに目がいくようになり、出かけた際に記念に購入するようになりました。
「ふくろう」を集めているのを知っているかたから、いただいたりもしました。
「ふくろう」の置物を見ているとなんだか気持がほっとします。
どなたでも歓迎。。。
沖縄、上海で買ったものも。。。
その時の思い出もよみがえってきます。。。
知人からいただいたもの。。。
毎年 恒例の春の発表会の日程が決まりました。
少人数の音楽教室ですがアットホームな雰囲気のなかで
楽しくやりたいと思います。 (もちろん生徒さん募集中です。)
日時:4月22日(日) 13時30分~
場所:カメロホール
最後にするアンサンブルは「ラデッキー行進曲」にしました。
発表会に向けてたくさん練習して実りある発表会にしたいです。
カーナビを使って平山温泉に行ってきました。
カーナビの通りに進んでいいのか 考えてしまう場面もありました。
いったことがあるところなので 安心していきましたが・・・・
今、どこにいるのかがわかるだけでもいいのかも・・・・
平山温泉のお湯は 肌がつるつるになってとても気持ちいいです。
私たちがいったのは「風月」、家族ぶろ、 1時間1500円(平日の昼間は500円引き)
きょうは多くて40分待ちでした。
ゆったり温泉につかるのは気持ちがいいものです。
でも、ゆったりつかるといってもそんなに長くはつかれませんが・・・・
夕ご飯は やってみたかったチーズフォンデュにしました。
去年、フォンデュセットを購入していたので 早くやってみたかったのです。
下準備をやっておけば、チーズにつけて食べるだけなので 楽しくできました。
ソーセージ、とうふハンバーグ、パプリカ、じゃがいも、ニンジン、ブロッコリー
ワインにパン。
キャベツときゅうりとかぶの千切り野菜のサラダも添えて。
家の車には カーナビがついていなくて遠出するとき、どこを走っているのか
分からなくなることがありました。
友人の車には カーナビがついていて「便利ですよ~」
「ポータブルのでも十分役立つと思いますよ。」と言われたので主人に話しました。
「ジャパネットたかたのちらし」に載っていたので さっそく購入!
panasonicのGorilla
おためしでナビをセットしてお出かけ!
音声でも案内してくれるので 安心して遠出ができそう。
歩行ナビにもなるので旅行のときにも きっと大助かり間違いなし
私は助手席に座っているだけですが 楽しみ~