M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

新・暗黒竜と光の剣ハードLV5ピュアプレイ日記(14章)

2008-09-07 00:01:37 | エムブレムDSハードLV5ピュアプレイ挑戦記
トーマス育てる


わざわざトーマスに優先して経験値をまわすエムブレマーと言うのも、
なかなか見かけないものでしょう。
だが、俺はやるッ…!!
ハードモードだけどッ…!

しかし、レベルアップをすると、
HP、力、技、速さ、がそれぞれアップ。
なかなかイイ成長をしてくれます。

ぶっちゃけ、こいつ駄目キャラじゃないの?なんて懸念がありつつ使っていたのですが、
なんとかなりそうで、実によかったよかった、というところです。



…というわけで、お久しぶりです。
更新がとっても遅れてしまい、失礼いたしました。
本日久々の更新ですよ!



~~~~~



14章 悲しみの大地 グラ

「悲しみの大地」…って言うけど、何が悲しいのでしょう。
王女が自国の部下を倒して回ることが悲しいんですかね。
後の世のお話ですが!

しかし、グルニア木馬隊により、
忠臣カインを失ってしまったマルス軍にとって、
これ以上の悲しみは存在するのだろうか…。

本章は、さほど難易度は高くないと思うが、果たして。


出撃メンバー(14名)
マルス      LV13 ロード         アベル      LV14 ソシアルナイト
バーツ      LV12 戦士           ナバール    LV12 ナバール
マリク      LV14 魔道士         ハーディン  LV12 ソシアルナイト
リンダ      LV 8 魔道士         ウェンデル  LV 9 賢者
リフ        LV14 僧侶           ジョルジュ  LV 2 スナイパー
トーマス    LV 8 アーチャー     ジェイク    LV 1 シューター
シーダ      LV13 ペガサスナイト ミネルバ    LV 1 ドラゴンナイト


シューター部隊もいなくなったので、
今回は飛行部隊のシーダ嬢&ミネルバ様が出撃。
弓兵が少なく、初っ端から川に阻まれたMAPなので、活躍できるだろう。

また、冒頭のとおり、常々使おうと思っていたトーマスも出撃。



さて、この章では、
パオラ姉さん&カチュアが仲間になりますね!

一気に飛行ユニット2人追加、というと、
これまでの代替キャラ=アベル&カインの代替としてのロシェ&ビラクとか、
オグマ&ナバールの代替としてのシーザ&ラディとかを思い浮かべますが、
そんな連中とは、あからさまな待遇の違いが、この2人にはあります。

飛行ユニットってだけでも有用だが、成長率も良く、
しかも公然のウラ技として、トライアングルアタックが使えるという優遇っぷり。
なにこれ。



しかも、パオラ姉さんは女キャラなのに力&HPの成長率がよく、
カチュアは全般的に高い成長を誇る上に俺の嫁。
これは、使わない手はないですね!


是非とも仲間に引き入れ、育てたいものです。
うっかり増援ポイントを塞いだりしないように注意したいものです。



~~~~~



さて、本章も、
あいかわらず敵が「ぎん」装備で辛いところだが、
しかし、突撃してくる部隊が少ないので、対処はさほど難しくない。


まずは1ターン目。

スタート地点直後にいるシューター「ストンヘッジ」が邪魔なので、
まずは、これを撃破する。


1跳ね橋をジョルジュで降ろす


川を渡れるジョルジュは、
後続ユニットが間接攻撃できるように+橋を渡る邪魔にならないように、
川の中から跳ね橋を降ろす。


2マリクでシューター破壊


で、マリクのサンダーで撃破。

なんだかDS版のマリクは、やたら魔力が上がってるなぁー。
マリクって、あんまり力が上がるイメージが無かったんだけど。


マリクのサンダーでシューターを撃破したら、
シューターの装備「ストンヘッジ」入手 → 持ち物がいっぱいなので、輸送隊へ。



3ジェイク、ストンヘッジ発射


で、マルス移動→ジェイクはマルスに隣接、
輸送隊から「ストンヘッジ」を受け取り、そのままストンヘッジ発射!


ま、ストンヘッジの命中率は低いので、
案の定これもヒットしなかったんだけど、
基本的に「ストンヘッジ」は「当たればラッキー」の気持ちで、これからどんどん使う。

それというのも、今後のためにジェイクのレベルを上げたいが、
他の装備…クインクレイン、ファイアーガン、サンダーボルトは、
戦略的に計算に入れられるくらいの信頼性を持つ武器なので、無駄撃ちはしたくない。

その点、ストンヘッジは攻撃力は高い物の、別になくてもいいので、
どんどん使って、たまーにヒットさせて、削り経験値を稼ぐのに丁度いいのだ。

ジェイクのレベルは低いので、削るだけでも20くらい経験値が入る。
それだけ入れば十分なので、削った後は、他キャラでトドメをささせて経験値を渡す。
実に援護射撃的なユニットの特性を果たしているといえる。

しかも、ストンヘッジは使用回数も多い。
思う存分に無駄撃ちしまくれる、
無駄撃ち専用武器と言えよう。



4シーダ突撃


さて、ストンヘッジを無駄撃ちしたあとは、
川の向こうで待ち構えるアーマーナイトを、
シーダ嬢の「ウイングスピア」で撃破。



5ウェンデル先生でシーダ回復


撃破後は、この奥からソシアルナイト部隊が突撃してくるため、
それに備えて、ウェンデル先生でシーダ嬢を回復。



6ミネルバ突撃

さらに、対ソシアルナイト用の壁をつくるため、シーダ嬢の隣に、ミネルバ様を配置。
この際、シーダ嬢がやっつけ負けをしないように、
ウイングスピアの装備を外させておく。

ミネルバ様自身は、ここでアーマーナイトを攻撃すると、
ダメージを受け→死亡確定なので、ここでは攻撃しない。
リフの「リブロー」では、回復しきれないからねえ…。


ミネルバ様も、自軍で一番、守備が高いんだけど、それでも被ダメージ敵に無理だからねー。
それだけ、敵の「ぎん」装備がつらいってことですな。

敵が「ぎん」装備しだしてから、
自軍ユニットの「守備」パラメータが、
ほとんど意味をなさなくなってきたな…まったく無意味ではないけど…。



さて、これで突撃部隊を撃破してしまえば、
もうクリアしたようなもんである。



ジェイク活躍


遠くから回復してくる僧侶は、ジェイクで撃破する。
これで心配なことは、もう何も無かろう。

あとは、盗賊を倒すくらい?



そんなわけで、本隊が弓兵を撃破しつつ、ボス城へ進軍している間、
宝物庫の盗賊撃破に向かう別働隊を編成。

身軽なユニット(途中の地形が森を挟むので)と、
宝物庫前にいるソシアルナイトを撃破でき、盗賊も撃破できる=間接攻撃できるキャラとして、
シーダ嬢&ミネルバ様&ジョルジュ&リンダの4人を編成。



2ミネルバで壁


Xボタンで盗賊の行動範囲に注意しながら、
ミネルバ様、宝物庫前のソシアルナイト×2部隊を迎撃。

さらに、シーダ嬢、ジョルジュ、リンダが続く。



2ミネルバ様待機


ジョルジュ&リンダで1匹、
シーダ嬢の「ウイングスピア」で1匹、ソシアルナイト部隊を平らげる。
ミネルバ様は「きずぐすり」で回復。



おお、これであとは、盗賊を撃破すればオッケーだ。

逃げる盗賊は、壁を作って退路を塞ぎ、間接攻撃で撃破すればいい。

なんか、DS版の盗賊は、退路を塞がれると攻撃してくるが、
逃げ道が遠回りになるように、退路を完全に塞がずにおいてやれば、
攻撃せずに逃げていくのだ。そこを間接攻撃で撃破すれば、安全に倒せるはず。

そのための、ジョルジュ&リンダである。


逃げ道があるために、窮鼠猫を噛むという事さえ忘れ、ネズミは死んでいく…。


そういうものである。
助けて、銀さん!!



盗賊、盗賊とは言ったが、それ以外の敵からも、
Xボタンで確認してみても、どの敵からの攻撃範囲にも入らない。
安全は確認済みだ。

Xボタンによる、全敵の攻撃範囲確認は、
いわば、DS版エムブレムにおける「定石」というわけですな!
便利な時代になったものだ。



がっ、



その「定石」という地点が
最も浅はかなのだ…
エムブレムではっ……………!





宝物庫に向かった盗賊は、その扉を開けて…
宝物庫にいたスナイパーが、中から飛び出してきたっ…!!



2ミネルバ様狙われる


うおっ…!?



ミネルバHP0


ぎんの弓っ……!!!



ミネルバ死亡


ミネルバ様ああああぁぁぁぁぁ!!!



ああああああああああ。

やっちまったああああああああ!!



ここのスナイパー…!


何回もっ…!


過去、何回もっ…!


過去、何回もこれと同じことをしているハズなのにっ…!



いつも死亡には至らなかったが…
今回は飛行ユニットのミネルバ様…!!
耐えられないっ…!


失念…!
なんという失念…!



Xボタンによる敵の攻撃範囲の確認など…
盗賊が扉を開けるとか…増援部隊が出てくるとか…
実際に、本当にミスをしてしまうようなことには…アテにはならない…!


ああああああああ、
悔やみきれぬ…!



いや、言い訳をするなら、ですよ。
以前にも書いたけど、DS版、マップの1マスが大きすぎて、
1画面内に目視確認できる範囲が狭すぎるんですよッ!!

広い範囲を見ながら戦略立てるのがエムブレムなのにッ…!


…なんてことをしても仕方ないのはわかっているが…
ああああ、愚かだったッ…!



~~~~~



その後は、滞りなく盗賊を撃破、
本隊も残兵を撃破していく。

そして、パオラ姉さん&カチュアが加入。
その2人で、増援部隊の出現ポイントも抑える。

あとは、ボス撃破のみだ。



ジオル


「キラーボウ」がとっても危険なので、
間接攻撃の位置にいることはできない=手槍大会はできない。

とはいえ、HP48+守備16を倒すのはなかなかに難儀だ。

なので、まずはマリクが隣接して待機。
敵フェーズに、エクスカリバーで反撃して、一気にHPを削る。



ジオル死亡

そして、ヒゲがアーマーキラーを装備し、
ジオルを撃破!

14章もクリアーだ!!




…しかし、あああああ。
ミネルバ様を死なせてしまうとは、なんたる大ミス…!

考えてみれば、
12章でトムス、13章でカイン、14章でミネルバ様…と、
立て続けに、仲間を死なせてしまっている。トムスはどうでもいいけど。


もうちょっと、気を引き締めなくてはいけないな…。
ハードモード、難しいぜ…!




~現在の戦況~
生存者 38名 戦死者 7名



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新・暗黒竜と光の剣ハードLV5... | トップ | 新・暗黒竜と光の剣ハードLV5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エムブレムDSハードLV5ピュアプレイ挑戦記」カテゴリの最新記事