今日テレビでやってた「ハリーポッター」の一作目。
いろんな味が楽しめるという「百味ビーンズ」というものが出てきましたが。
最後にダンブルドア校長が「鼻くそ味」を食べてしまうというシーンがありました。
若い頃には「ゲロ味」を食べて、これを嫌いになったという苦いエピソードを語っていましたね。
他にも作中には「耳くそ味」とか、出てきていましたが…
100種類しか味がないのに、既に3種類はそんな味で埋まってるってどういう事ですか。
百味ビーンズの製作者の意図を是非聞きたい。
※更新タイミングの都合上、昨日分の更新を見ていない方は、こちらからどうぞ。
~~~~~
海の神殿のリベンジ。
青タートナックの強さを考えたら、念のためにレベルを上げていきたいところだが、
レベル7→8への上昇に必要な経験値は、4000×3種類で12000。
最も効率が良いと思われた、ゴーリア稼ぎで120回である。
('A`;) とてもやってらんないよ…
いや、正直、がんばれないこともない。
そもそも(ジャンル違いだが)ネットゲームのレベルアップは、もっと気の遠いものである。
しかし、しかしだ。
ゲーム中盤で最高レベルになるっていうのはどうなのよ。という思いもあり、
それはしないことに。
再度、海の神殿に突入。
ゲームオーバーになったとはいえ、宝物は手に入れているので、
別の土地に移動することも出来るが、ここでギブアップすると後が辛かろうなので、
もう少し頑張ってみることにする。
今度は宝物の部屋に寄らなくていいぶん、少し楽なはずだ。
というわけで狭い通路の青タートナックのもとに。
さてどうするか。
敵はこんな位置にいる。
下手すると、両サイドの青タからビームを食らうという、トンでもない難易度である。
うまくやるには、左の青タを無視して、右の青タの通路に入り込んでしまうか、
右の青タが出現しない位置になるよう画面スクロールを調節して、左の青タを倒すか、だ。
だが、なんにせよ赤タが邪魔で、ダメージを食らう確率は非常にでかい…。
…ああ、ちなみに青タートナックのビームは壁を貫通するので、そこんとこ夜露死苦!!
とりあえず、最下段の通路に青タを落としてしまおうか…。
左側からのビームに注意しつつ、赤タを倒し床を崩し、誘導!
だが、青タの行動パターン「基本は逃げながらビーム攻撃」によって、
全然こちらの誘いにのってこず、作戦失敗。
穴を開けたせいで足場が悪くなったために、逆にこっちがピンチ。
出直す。
左側の青タを撃破することに…だが、いかんせん赤タとの挟み込み攻撃が厳しい。
赤タを倒す間には青タから、青タの間には…。
とにかくダメージ量が大きく、ここで1機死ぬ。
再戦。
ひとまず左の青タを無視して、先に進むことにする。
赤タ撃破には、後方からのビームがあるため中々骨が折れるが、ダメージ覚悟で速攻!
右の青タとの真剣勝負。
上段下段上段下段下段上段上段!
上上下下左右左右!BA!
死亡。
くっ、スーファミ版はLRLRだったか…!
失敗したぜ…!
だが、俺は自力でLRLRに気付いたんだぜ~!と自慢にならない自慢を掲げつつ、
次は青タートナックの撃破に成功する。
ふーー。強敵(とも)だったぜ…!
ボス「レボナック」戦。
こいつは、騎馬に乗っている青タートナックだ。
騎乗時は、騎馬に乗って突進。馬から降りた後は、一騎打ちという二部構成のボスだ。
ゲーム前半(というかもう中盤?)の、最強のボスである。
まずは、こいつを落馬させるために、突進してきたところをジャンプでかわし、
下突きする…下突きは、ここでも使う重要技なのである。
というか、これを下突き無しで倒そうというのは、
光の玉なしで戦うゾーマ、静寂の玉なしで戦うバルザック、
最初の宝箱を取らずに階段を上がって戻ったら、宝箱が撤収されていたドラクエ2、
そのくらい難しいものだ。
幼少時、こいつとの戦いで、何度も泣かされたものである。
敵のライフは、相変わらずここでも8だが、何回斬りつけても、
なかなかライフを削れなかった気がする。防御力は高く、1以下のダメージしか当たらなかったのだろう。
ある種、今回のプレイでは、この決戦のために、
ここまでレベルを上げておいた(7LV)のかもしれない…。
よ~し、いざ行くぜ!レボナック!
さあ、まずは騎馬に乗って突進してきたところをジャンプでかわす!!
そして…
馬上の不利を知れ!北斗七死騎兵斬!
ズバッシュ。(効果音)
敵ライフ ■■■■■■■■
↓
敵ライフ ■■■■■■□□
なんだこのダメージは。当たりすぎ。
今さっきの回想はなんだったのか。
一撃であっさり落馬するレボナック。
こうなると性質は青タートナックと同じ。
ビームを撃ち状態で距離をとられないうちに、このまま一気に追い討ちである。
ジャンプして、レボナックの上から下突き…ガードされるが、
盾にあたってガキンガキン…と、踏むことによるジャンプ効果で地に落ちない。
無限ワンアップみたいだぜ。
いや、ボスで楽しんでどうする。倒さないと。
とりあえず着地して、斬りボタンを入れてみると…
なんと、あっさりヒット。
おお?
もう一回やってみよう…うむ、どうやら、ジャンプ~落下攻撃がたまに当たるようだ。
青タートナックにも有効なのか?
そうか、段差の時と同じく、ジャンプ中だろうがなんだろうが、
しゃがみモーションに反応して盾を下げるのか??
よし、それなら、敵にビームを出されないように、下突きで頭の上に位置をキープしながら、
タイミングを見計らってジャンプしゃがみ切りすれば…
ガキンガキンガキンガキンガキンガキンガキンバシュザシュバシュッ
よっしゃ~撃破だぜーーーーー!
って、4発かよ!はやっ!
さすがにレベル7は高すぎたか!?
レボナックを難なく撃破し(青タートナックより弱かった)クリスタルを返納。
神殿クリアによる経験値により、レベルアップ。
MAGICが8になった。
うーん、このままセーブして、レベル7に戻るのは勿体無いな…。
今日はわざと死なず、スリープモードにして明日へ。
いろんな味が楽しめるという「百味ビーンズ」というものが出てきましたが。
最後にダンブルドア校長が「鼻くそ味」を食べてしまうというシーンがありました。
若い頃には「ゲロ味」を食べて、これを嫌いになったという苦いエピソードを語っていましたね。
他にも作中には「耳くそ味」とか、出てきていましたが…
100種類しか味がないのに、既に3種類はそんな味で埋まってるってどういう事ですか。
百味ビーンズの製作者の意図を是非聞きたい。
※更新タイミングの都合上、昨日分の更新を見ていない方は、こちらからどうぞ。
~~~~~
海の神殿のリベンジ。
青タートナックの強さを考えたら、念のためにレベルを上げていきたいところだが、
レベル7→8への上昇に必要な経験値は、4000×3種類で12000。
最も効率が良いと思われた、ゴーリア稼ぎで120回である。
('A`;) とてもやってらんないよ…
いや、正直、がんばれないこともない。
そもそも(ジャンル違いだが)ネットゲームのレベルアップは、もっと気の遠いものである。
しかし、しかしだ。
ゲーム中盤で最高レベルになるっていうのはどうなのよ。という思いもあり、
それはしないことに。
再度、海の神殿に突入。
ゲームオーバーになったとはいえ、宝物は手に入れているので、
別の土地に移動することも出来るが、ここでギブアップすると後が辛かろうなので、
もう少し頑張ってみることにする。
今度は宝物の部屋に寄らなくていいぶん、少し楽なはずだ。
というわけで狭い通路の青タートナックのもとに。
さてどうするか。
敵はこんな位置にいる。
リン:リンク 赤タ:赤タートナック 青タ:青タートナック □:壊せる壁 ■:壁 ___________________________________ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■□□□□□■■■■■■■ ■青 □ 赤 □ 青 →ボス部屋 ■タ □ タ □ タ □□□□□■■■■■■■□□■■■■■■■ リ □ 赤 ■■■■■■■ ン □ タ ■■■■■■■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下手すると、両サイドの青タからビームを食らうという、トンでもない難易度である。
うまくやるには、左の青タを無視して、右の青タの通路に入り込んでしまうか、
右の青タが出現しない位置になるよう画面スクロールを調節して、左の青タを倒すか、だ。
だが、なんにせよ赤タが邪魔で、ダメージを食らう確率は非常にでかい…。
…ああ、ちなみに青タートナックのビームは壁を貫通するので、そこんとこ夜露死苦!!
とりあえず、最下段の通路に青タを落としてしまおうか…。
左側からのビームに注意しつつ、赤タを倒し床を崩し、誘導!
だが、青タの行動パターン「基本は逃げながらビーム攻撃」によって、
全然こちらの誘いにのってこず、作戦失敗。
穴を開けたせいで足場が悪くなったために、逆にこっちがピンチ。
出直す。
左側の青タを撃破することに…だが、いかんせん赤タとの挟み込み攻撃が厳しい。
赤タを倒す間には青タから、青タの間には…。
とにかくダメージ量が大きく、ここで1機死ぬ。
再戦。
ひとまず左の青タを無視して、先に進むことにする。
赤タ撃破には、後方からのビームがあるため中々骨が折れるが、ダメージ覚悟で速攻!
右の青タとの真剣勝負。
上段下段上段下段下段上段上段!
上上下下左右左右!BA!
死亡。
くっ、スーファミ版はLRLRだったか…!
失敗したぜ…!
だが、俺は自力でLRLRに気付いたんだぜ~!と自慢にならない自慢を掲げつつ、
次は青タートナックの撃破に成功する。
ふーー。強敵(とも)だったぜ…!
ボス「レボナック」戦。
こいつは、騎馬に乗っている青タートナックだ。
騎乗時は、騎馬に乗って突進。馬から降りた後は、一騎打ちという二部構成のボスだ。
ゲーム前半(というかもう中盤?)の、最強のボスである。
まずは、こいつを落馬させるために、突進してきたところをジャンプでかわし、
下突きする…下突きは、ここでも使う重要技なのである。
というか、これを下突き無しで倒そうというのは、
光の玉なしで戦うゾーマ、静寂の玉なしで戦うバルザック、
最初の宝箱を取らずに階段を上がって戻ったら、宝箱が撤収されていたドラクエ2、
そのくらい難しいものだ。
幼少時、こいつとの戦いで、何度も泣かされたものである。
敵のライフは、相変わらずここでも8だが、何回斬りつけても、
なかなかライフを削れなかった気がする。防御力は高く、1以下のダメージしか当たらなかったのだろう。
ある種、今回のプレイでは、この決戦のために、
ここまでレベルを上げておいた(7LV)のかもしれない…。
よ~し、いざ行くぜ!レボナック!
さあ、まずは騎馬に乗って突進してきたところをジャンプでかわす!!
そして…
馬上の不利を知れ!北斗七死騎兵斬!
ズバッシュ。(効果音)
敵ライフ ■■■■■■■■
↓
敵ライフ ■■■■■■□□
なんだこのダメージは。当たりすぎ。
今さっきの回想はなんだったのか。
一撃であっさり落馬するレボナック。
こうなると性質は青タートナックと同じ。
ビームを撃ち状態で距離をとられないうちに、このまま一気に追い討ちである。
ジャンプして、レボナックの上から下突き…ガードされるが、
盾にあたってガキンガキン…と、踏むことによるジャンプ効果で地に落ちない。
無限ワンアップみたいだぜ。
いや、ボスで楽しんでどうする。倒さないと。
とりあえず着地して、斬りボタンを入れてみると…
なんと、あっさりヒット。
おお?
もう一回やってみよう…うむ、どうやら、ジャンプ~落下攻撃がたまに当たるようだ。
青タートナックにも有効なのか?
そうか、段差の時と同じく、ジャンプ中だろうがなんだろうが、
しゃがみモーションに反応して盾を下げるのか??
よし、それなら、敵にビームを出されないように、下突きで頭の上に位置をキープしながら、
タイミングを見計らってジャンプしゃがみ切りすれば…
ガキンガキンガキンガキンガキンガキンガキンバシュザシュバシュッ
よっしゃ~撃破だぜーーーーー!
って、4発かよ!はやっ!
さすがにレベル7は高すぎたか!?
レボナックを難なく撃破し(青タートナックより弱かった)クリスタルを返納。
神殿クリアによる経験値により、レベルアップ。
MAGICが8になった。
うーん、このままセーブして、レベル7に戻るのは勿体無いな…。
今日はわざと死なず、スリープモードにして明日へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます