DS版FF3ピュアプレイ外伝の1日目は、こちらをどうぞ→■
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。
現在のパーティ(サラマンダー撃破時点)は、
ルーネス:シーフ
アルクゥ:戦士
レフィア:赤魔道士
イングズ:黒魔道士
です。まあ、すぐにジョブチェンジしますが。
~~~~~
◇◇ジョブチェンジ!◇◇
火のクリスタルの称号は、
狩人、ナイト、学者、風水士。
狩人っ…!
ファミコン版では、殆ど使わなかったジョブである。
これは、やらなくては。
さらに、これまたあまり使わなかった『風水士』まである。
たしかファミコン版では水のクリスタルの称号だったのに、
より時期が早くチェンジできるようになっている。
これも、やらなくては。
しかしまあ、話の都合上、「学者」も入れなくてはいかん。
とりあえず、ルーネス君を人柱=学者にする。
ルーネスを学者にジョブチェンジ!
するとルーネス君、なんとメガネっ子になった。
な、なんですってーーーーーー!?
る、ルーネス教授!?
メガネっ子って言っても、アレですよ!
のび太のことじゃないっすよ!?
念のために!
と、言うことはだ。
もしや、もしや、レフィアさん!
学者になってみてくださいよプリィイイイズ!
↓
ジョブチェンジ!
↓
キタコレ。
英語で言うと、Kita kore!
やってくれましたね~、スクウェアさん。
こりゃもう、「まつい あきひこ(※)」さんが開発に参加しているに違いないね。
(※注:FF4で自分にライブラをする小人@かいはつしつ)
これはもう、ジョブの強さ云々の問題ではなく、
その筋の紳士淑女の皆様は、ぜひとも学者パーティを編成していただくと、よろしいかと。
しかしまあ、全男性読者の期待を裏切って申し訳ないが、
レフィアは狩人にジョブチェンジする。
狩人って言っても、のびろべえ ではありません。
レフィアはメガネっ子なんじゃない…
弓っ子なんだッ…!
というか、FF2のびりめよぽぢマリアがコンセプトなので、
どうしても弓を使いたいのだ。
そんなわけで、以下チェンジ内容。
【ジョブチェンジ~火のクリスタル】
ルーネス シーフ → 学者
アルクゥ 戦士 → 風水士
レフィア 赤魔道士 → 狩人
イングズ 黒魔道士
狩人は、なんと以外にも、
アイスアーマー、アイスヘルムや、小手類といった、重装備を装備可能!
これは意外だ。
装備を固められる上に、後列に配置可能。
うむ、赤魔道士もそうだったが、なかなか死ににくいかも知れんな。
しかも、これからの戦いに向けて!とばかりに、
炎の矢、氷の矢、光の矢が入手できる。
バリアチェンジ対策であろう。
アルクゥは少しの間だけナイトにしてみた。
新コマンド「まもり」を使う、盾使用ナイトにしようかと思ったのだ。
しばらく サーペントソード+ゆうしゃのたて で海上をうろついたが…。
残念ながら、やっぱりFF3では、二刀流の方が有利のようだ。
後々はどうか知らないけど、撃ちもらしてダメージを食らうよりも、
倒せるチャンスがあるうちに倒しておいた方がよさげだ。
うーん、盾、意味薄いかーー。
今回のナイトは、白魔法LV1も使える、FF1を意識したジョブになっているし、
鉄壁の守りになるか?とも思ったが、攻撃力が低すぎるなー。
二刀流か…。
それじゃあ、二刀流ナイトにするんなら、むしろ風水士に挑戦だろ!
というわけで風水士にジョブチェンジ。
Dr.コパさんと同じジョブだぜ。
アルクゥの風水士姿は、まあなんと言うか絵面が可愛らしい。
それ系のレディな方々よりもむしろ、一部の男性ユーザにウケそうである。
そんな風水士を、「ちけい」攻撃でその辺のザコ敵と戦わせてみたら…
「かまいたち」で、350~400オーバーのダメージ、
「ふぶき」で敵全体に300オーバーのダメージだ。
ウホッ。すごい!
弱点を突くほどではないが、魔法より威力高いじゃん!
しかも無料。これはいい。
風水士の武器は、ドワーフの洞窟にも売っている「ギヤマンのベル」だが…。
これはもう、いらん。不要。
常時「ちけい」でいい。
しかもなんか、4000ギルもするし。
ギヤマンだかギャバンだかジャリバンだか知らないが、ぼり過ぎである。
総資産の半額に迫る額を、ベルごときに出すことはできない。
というわけで、アルクゥは素手で。
ルーネス君は、メガネっ子になる。
ナイトに続き、学者もまた、魔法を使うようになった。
しかも、白・黒魔法を3レベルまで使うことができる。
狩人が、白魔法を使えなくなった反動か?
しかし、MPは非常に低い。
ナイトが使用可能なケアル11回より、さらに少ない9回。
2LV以降は0しかない。ケアルラは一度も使えない。
魔法を使えると言っても…
学者を回復の主軸に置くのは、無理だなぁ。
白魔道士がいない編成なので、
とりあえず、ポーションを買い足しておこう。
魔法が使えるようになった「学者」ではあるが、
モンスターに向かって、本で叩く姿は賢そうに見えないってか、
お前、本当に学者なのか?と思わんところだが、
別に学者≠賢者だから構わないのだろうか。
~~~~~
◇◇ドワーフの洞窟◇◇
ドワーフから、感謝の気持ちとして宝物庫のお宝をもらう。
その案内の際に言われたセリフ。
時の涙を見た。
ポォォォォォォウ!
~~~~~
◇◇トックル◇◇
【1.ファミコン版の話】
村に入るや否や、突然画面が光って、
『うごけない!』
↓
そこへアーガスの兵士が登場し、全員連れ去られる。
とかいう展開だった。
この、うごけない理由が不明というか、
FF3らしい、強引なシナリオ展開だった。
【2.DS版の話】
村に入るや否や、全員コケて、
『うごけない!』
↓
そこへアーガスの兵士が登場し、全員連れ去られる。
とかいう展開になっていた。
相変わらず、うごけない理由が説明されてないというか、
シナリオの強引さは特に変わってないな。
地面に網(罠)が埋めてあって捕らえられるとか、
そういう表現方法に変更とかいう案はなかったのだろうか。
まぁ、ある種、
無説明で振り回されるというのが、FF3シナリオ!と言える部分もあるので、
ヘンに理由付けしないことが、よいのかもしれない。
~~~~~
◇◇ハイン城◇◇
脱出用にもらえるアイテムが、
うちでのこづち×8 から、○ミニマム に変わっている。
さすがに、ここで「うちでのこづち」はないだろ、という
至極真っ当な意見が出たのだろうか。
MP切れも考慮してか、近くにHP/MP回復のツボもあるので、手詰まりはないということか。
「うちでのこづち」じゃあ、間違って一人に2回使ったら、終わるしな。
しかし、困ったことに、現状は白魔道士がいない。
ミニマム使える奴がいないよ!
しょうがないので、
一時的にアルクゥを白魔道士→ミニマム使う→通路を通る→ミニマムで戻る→風水士。
なぜアルクゥかと言うと、素手なので、装備が戻しやすいんで。
ハイン城の敵は(いつもの話だが)強い。
こちらのHPが400~500程度だが、前列にいる学者(ルーネス君)へのダメージは、200。
きっつい!
昔っから防御力低かったが、さらにその傾向が顕著になってるな。
すぐに死にそうなので、後ろに下げる。
後ろに下げると、100程度。
アルクゥ(風水士)、イングズ(黒魔道士)並みのダメージに。
魔道士みの防御力で、前列はきついなー。
あ、と言うことは、風水士も、ベル装備で「たたかう」前提だと、200くらうわけか。
「ちけい」メインにして良かった。
ちなみに、アイスアーマー+アイスヘルムな狩人には30~40程度。
装備の差が出てるなー。
そんな大ダメージを食らう場所であるうえ、
回復役が、学者のルーネス君のみである。
ケアル9回。なかなかハードな状況だ。
敵からの被ダメージを極力減らすべく、
レフィアはケチらず、敵の弱点を突いて「せいなるや」で攻撃することにする。
それにしても、進むにつれ、アルクゥの熟練度アップに伴い、
「ふぶき」のダメージが 300程度から、400~500、
「かまいたち」が、350~400から、550~600 にまでパワーアップ。強えー。
しかも、今回の風水士はなにやら、自分にダメージが跳ね返ることがない。
要するに、「ちけい」するリスクは何も無い。
これはでかい。
アルクゥの大活躍+それをフォローする形でサクサクと敵を撃破して、先へと進む。
なんだ、白魔道士いなくても進めるじゃん!!
そしてボス戦・まどうしハイン。
なんと風水士の攻撃は有効で、700とか当たる。でかい。
これもう、弱点判別なんていらないんじゃないか?
イングズ形無しである。
そんなハインは、バリアチェンジするのかと思ったら、
マント振り攻撃(100ダメージ)+ファイラ(200ダメージ)の2連続攻撃。
おいおいおい、痛いって!
とりあえず、ケアルとポーションで凌ぐか…?
ケアルも100以下しか回復しないし、ポーションは50だ。
回復しきれない。
バリアチェンジの隙に、一気に回復するか…。
と思いきや、次のターンも、バリアチェンジせずに攻撃。
次も攻撃。
次も攻撃→バリアチェンジする前に全滅。
ちょっ!
回復間にあわねーーーーーー!
ああああ、ダメだ。
やっぱりパーティに白魔道士は必要だッ…!
1~3ターンで終わるザコ戦はともかく、長期戦になるとポーションじゃダメだ…!
~~~~
◇◇ハインの城・2回目◇◇
【ジョブチェンジ~ハイン城】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 学者
レフィア 狩人
イングズ 黒魔道士
アルクゥが魔法ジョブって言うのも、
なんだか製作者の意図どおりって感じがしてイヤなので、
ルーネス君を白魔道士にする。
アルクゥ=学者 というのも、なんとも定石パターンなんだろうが、
学者はすぐやめる予定+風水士になるので、ひとまずアルクゥにこれを任せる。
そして、ハインの城に再挑戦。
そういや、1回目の挑戦のときから気になっていたが、
このダンジョンに出てくる敵は、
という編成ばっかりだ。
敵の出現パターンが少ない。
まあ、このダンジョンだけにとどまらない話だが…
ファミコン版では6~7匹で登場することもあったが、
DS版だと、ほとんどの場合で、2匹で現われる。
最大数3匹というのはあったが、稀だ。
コレはなんだ?アレか。
ポリゴン数の問題で、敵が表示できないってことなのか?
今までの戦闘バランスが難しめだったのも、
敵が表示できない→少なくする→敵1匹1匹を強化することでバランスを取る、
っていうことなのか?
うーーん、このやり方はどうなんだ。
敵数が増えればいいってもんじゃあないが、
敵の編成のバリエーションが少なすぎて、戦闘に飽きるな、これ。
飽きるな、っていうか、飽きているんだけども。
今後の展開はどうなるんだろう…。
まあ逆に、これを利用して進まない手はないとも言えるわけなのだが。
1回目の挑戦のとき、風水士の攻撃で、
「ふぶき」が出れば敵全体にダメージが当たり、
敵の殲滅をしやすくなって良いことだったけど。
しかし、「かまいたち」=敵単体攻撃が出たとしても、
敵が2匹しかいないから、攻撃対象の敵を選択できない「ちけい」にリスクが少ない。
(しかも気のせいか、ちけい単体攻撃の対象は、常に選択順が後ろの敵に向いている?
狩人や黒魔道士の攻撃を、後ろの敵に照準しておけば、ほぼ100%敵を撃破可能だ)
敵が2匹になったぶん、
いかに敵を瞬殺するか?ということが、今回のFF3の攻略課題かも知れん。
そしてリベンジ・まどうしハイン!
ざくざく
↓
びしびし
↓
撃破。
白魔道士(ケアルラ)がいれば、大した事無かった…!
まあ、魔法アイテムは使いましたが。
そして、アーガス王から「ときのはぐるま」を入手。
浮遊大陸からの脱出、ここからがFF3中盤戦のスタートだ!
【ジョブチェンジ~浮遊大陸クリア】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 風水士
レフィア 狩人
イングズ 黒魔道士
明日に続く!
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。
現在のパーティ(サラマンダー撃破時点)は、
ルーネス:シーフ
アルクゥ:戦士
レフィア:赤魔道士
イングズ:黒魔道士
です。まあ、すぐにジョブチェンジしますが。
~~~~~
◇◇ジョブチェンジ!◇◇
火のクリスタルの称号は、
狩人、ナイト、学者、風水士。
狩人っ…!
ファミコン版では、殆ど使わなかったジョブである。
これは、やらなくては。
さらに、これまたあまり使わなかった『風水士』まである。
たしかファミコン版では水のクリスタルの称号だったのに、
より時期が早くチェンジできるようになっている。
これも、やらなくては。
しかしまあ、話の都合上、「学者」も入れなくてはいかん。
とりあえず、ルーネス君を人柱=学者にする。
ルーネスを学者にジョブチェンジ!
するとルーネス君、なんとメガネっ子になった。
な、なんですってーーーーーー!?
る、ルーネス教授!?
メガネっ子って言っても、アレですよ!
のび太のことじゃないっすよ!?
念のために!
と、言うことはだ。
もしや、もしや、レフィアさん!
学者になってみてくださいよプリィイイイズ!
↓
ジョブチェンジ!
↓
キタコレ。
英語で言うと、Kita kore!
やってくれましたね~、スクウェアさん。
こりゃもう、「まつい あきひこ(※)」さんが開発に参加しているに違いないね。
(※注:FF4で自分にライブラをする小人@かいはつしつ)
これはもう、ジョブの強さ云々の問題ではなく、
その筋の紳士淑女の皆様は、ぜひとも学者パーティを編成していただくと、よろしいかと。
しかしまあ、全男性読者の期待を裏切って申し訳ないが、
レフィアは狩人にジョブチェンジする。
狩人って言っても、のびろべえ ではありません。
レフィアはメガネっ子なんじゃない…
弓っ子なんだッ…!
というか、FF2の
どうしても弓を使いたいのだ。
そんなわけで、以下チェンジ内容。
【ジョブチェンジ~火のクリスタル】
ルーネス シーフ → 学者
アルクゥ 戦士 → 風水士
レフィア 赤魔道士 → 狩人
イングズ 黒魔道士
狩人は、なんと以外にも、
アイスアーマー、アイスヘルムや、小手類といった、重装備を装備可能!
これは意外だ。
装備を固められる上に、後列に配置可能。
うむ、赤魔道士もそうだったが、なかなか死ににくいかも知れんな。
しかも、これからの戦いに向けて!とばかりに、
炎の矢、氷の矢、光の矢が入手できる。
バリアチェンジ対策であろう。
アルクゥは少しの間だけナイトにしてみた。
新コマンド「まもり」を使う、盾使用ナイトにしようかと思ったのだ。
しばらく サーペントソード+ゆうしゃのたて で海上をうろついたが…。
残念ながら、やっぱりFF3では、二刀流の方が有利のようだ。
後々はどうか知らないけど、撃ちもらしてダメージを食らうよりも、
倒せるチャンスがあるうちに倒しておいた方がよさげだ。
うーん、盾、意味薄いかーー。
今回のナイトは、白魔法LV1も使える、FF1を意識したジョブになっているし、
鉄壁の守りになるか?とも思ったが、攻撃力が低すぎるなー。
二刀流か…。
それじゃあ、二刀流ナイトにするんなら、むしろ風水士に挑戦だろ!
というわけで風水士にジョブチェンジ。
Dr.コパさんと同じジョブだぜ。
アルクゥの風水士姿は、まあなんと言うか絵面が可愛らしい。
それ系のレディな方々よりもむしろ、一部の男性ユーザにウケそうである。
そんな風水士を、「ちけい」攻撃でその辺のザコ敵と戦わせてみたら…
「かまいたち」で、350~400オーバーのダメージ、
「ふぶき」で敵全体に300オーバーのダメージだ。
ウホッ。すごい!
弱点を突くほどではないが、魔法より威力高いじゃん!
しかも無料。これはいい。
風水士の武器は、ドワーフの洞窟にも売っている「ギヤマンのベル」だが…。
これはもう、いらん。不要。
常時「ちけい」でいい。
しかもなんか、4000ギルもするし。
ギヤマンだかギャバンだかジャリバンだか知らないが、ぼり過ぎである。
総資産の半額に迫る額を、ベルごときに出すことはできない。
というわけで、アルクゥは素手で。
ルーネス君は、メガネっ子になる。
ナイトに続き、学者もまた、魔法を使うようになった。
しかも、白・黒魔法を3レベルまで使うことができる。
狩人が、白魔法を使えなくなった反動か?
しかし、MPは非常に低い。
ナイトが使用可能なケアル11回より、さらに少ない9回。
2LV以降は0しかない。ケアルラは一度も使えない。
魔法を使えると言っても…
学者を回復の主軸に置くのは、無理だなぁ。
白魔道士がいない編成なので、
とりあえず、ポーションを買い足しておこう。
魔法が使えるようになった「学者」ではあるが、
モンスターに向かって、本で叩く姿は賢そうに見えないってか、
お前、本当に学者なのか?と思わんところだが、
別に学者≠賢者だから構わないのだろうか。
~~~~~
◇◇ドワーフの洞窟◇◇
ドワーフから、感謝の気持ちとして宝物庫のお宝をもらう。
その案内の際に言われたセリフ。
「ムーンウォークで案内するラリ!」
時の涙を見た。
ポォォォォォォウ!
~~~~~
◇◇トックル◇◇
【1.ファミコン版の話】
村に入るや否や、突然画面が光って、
『うごけない!』
↓
そこへアーガスの兵士が登場し、全員連れ去られる。
とかいう展開だった。
この、うごけない理由が不明というか、
FF3らしい、強引なシナリオ展開だった。
【2.DS版の話】
村に入るや否や、全員コケて、
『うごけない!』
↓
そこへアーガスの兵士が登場し、全員連れ去られる。
とかいう展開になっていた。
相変わらず、うごけない理由が説明されてないというか、
シナリオの強引さは特に変わってないな。
地面に網(罠)が埋めてあって捕らえられるとか、
そういう表現方法に変更とかいう案はなかったのだろうか。
まぁ、ある種、
無説明で振り回されるというのが、FF3シナリオ!と言える部分もあるので、
ヘンに理由付けしないことが、よいのかもしれない。
~~~~~
◇◇ハイン城◇◇
脱出用にもらえるアイテムが、
うちでのこづち×8 から、○ミニマム に変わっている。
さすがに、ここで「うちでのこづち」はないだろ、という
至極真っ当な意見が出たのだろうか。
MP切れも考慮してか、近くにHP/MP回復のツボもあるので、手詰まりはないということか。
「うちでのこづち」じゃあ、間違って一人に2回使ったら、終わるしな。
しかし、困ったことに、現状は白魔道士がいない。
ミニマム使える奴がいないよ!
しょうがないので、
一時的にアルクゥを白魔道士→ミニマム使う→通路を通る→ミニマムで戻る→風水士。
なぜアルクゥかと言うと、素手なので、装備が戻しやすいんで。
ハイン城の敵は(いつもの話だが)強い。
こちらのHPが400~500程度だが、前列にいる学者(ルーネス君)へのダメージは、200。
きっつい!
昔っから防御力低かったが、さらにその傾向が顕著になってるな。
すぐに死にそうなので、後ろに下げる。
後ろに下げると、100程度。
アルクゥ(風水士)、イングズ(黒魔道士)並みのダメージに。
魔道士みの防御力で、前列はきついなー。
あ、と言うことは、風水士も、ベル装備で「たたかう」前提だと、200くらうわけか。
「ちけい」メインにして良かった。
ちなみに、アイスアーマー+アイスヘルムな狩人には30~40程度。
装備の差が出てるなー。
そんな大ダメージを食らう場所であるうえ、
回復役が、学者のルーネス君のみである。
ケアル9回。なかなかハードな状況だ。
敵からの被ダメージを極力減らすべく、
レフィアはケチらず、敵の弱点を突いて「せいなるや」で攻撃することにする。
それにしても、進むにつれ、アルクゥの熟練度アップに伴い、
「ふぶき」のダメージが 300程度から、400~500、
「かまいたち」が、350~400から、550~600 にまでパワーアップ。強えー。
しかも、今回の風水士はなにやら、自分にダメージが跳ね返ることがない。
要するに、「ちけい」するリスクは何も無い。
これはでかい。
アルクゥの大活躍+それをフォローする形でサクサクと敵を撃破して、先へと進む。
なんだ、白魔道士いなくても進めるじゃん!!
そしてボス戦・まどうしハイン。
なんと風水士の攻撃は有効で、700とか当たる。でかい。
これもう、弱点判別なんていらないんじゃないか?
イングズ形無しである。
そんなハインは、バリアチェンジするのかと思ったら、
マント振り攻撃(100ダメージ)+ファイラ(200ダメージ)の2連続攻撃。
おいおいおい、痛いって!
とりあえず、ケアルとポーションで凌ぐか…?
ケアルも100以下しか回復しないし、ポーションは50だ。
回復しきれない。
バリアチェンジの隙に、一気に回復するか…。
と思いきや、次のターンも、バリアチェンジせずに攻撃。
次も攻撃。
次も攻撃→バリアチェンジする前に全滅。
ちょっ!
回復間にあわねーーーーーー!
ああああ、ダメだ。
やっぱりパーティに白魔道士は必要だッ…!
1~3ターンで終わるザコ戦はともかく、長期戦になるとポーションじゃダメだ…!
~~~~
◇◇ハインの城・2回目◇◇
【ジョブチェンジ~ハイン城】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 学者
レフィア 狩人
イングズ 黒魔道士
アルクゥが魔法ジョブって言うのも、
なんだか製作者の意図どおりって感じがしてイヤなので、
ルーネス君を白魔道士にする。
アルクゥ=学者 というのも、なんとも定石パターンなんだろうが、
学者はすぐやめる予定+風水士になるので、ひとまずアルクゥにこれを任せる。
そして、ハインの城に再挑戦。
そういや、1回目の挑戦のときから気になっていたが、
このダンジョンに出てくる敵は、
レムレース ×1
ファラオ ×1
という編成ばっかりだ。
敵の出現パターンが少ない。
まあ、このダンジョンだけにとどまらない話だが…
ファミコン版では6~7匹で登場することもあったが、
DS版だと、ほとんどの場合で、2匹で現われる。
最大数3匹というのはあったが、稀だ。
コレはなんだ?アレか。
ポリゴン数の問題で、敵が表示できないってことなのか?
今までの戦闘バランスが難しめだったのも、
敵が表示できない→少なくする→敵1匹1匹を強化することでバランスを取る、
っていうことなのか?
うーーん、このやり方はどうなんだ。
敵数が増えればいいってもんじゃあないが、
敵の編成のバリエーションが少なすぎて、戦闘に飽きるな、これ。
飽きるな、っていうか、飽きているんだけども。
今後の展開はどうなるんだろう…。
まあ逆に、これを利用して進まない手はないとも言えるわけなのだが。
1回目の挑戦のとき、風水士の攻撃で、
「ふぶき」が出れば敵全体にダメージが当たり、
敵の殲滅をしやすくなって良いことだったけど。
しかし、「かまいたち」=敵単体攻撃が出たとしても、
敵が2匹しかいないから、攻撃対象の敵を選択できない「ちけい」にリスクが少ない。
(しかも気のせいか、ちけい単体攻撃の対象は、常に選択順が後ろの敵に向いている?
狩人や黒魔道士の攻撃を、後ろの敵に照準しておけば、ほぼ100%敵を撃破可能だ)
敵が2匹になったぶん、
いかに敵を瞬殺するか?ということが、今回のFF3の攻略課題かも知れん。
そしてリベンジ・まどうしハイン!
ざくざく
↓
びしびし
↓
撃破。
白魔道士(ケアルラ)がいれば、大した事無かった…!
まあ、魔法アイテムは使いましたが。
そして、アーガス王から「ときのはぐるま」を入手。
浮遊大陸からの脱出、ここからがFF3中盤戦のスタートだ!
【ジョブチェンジ~浮遊大陸クリア】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 風水士
レフィア 狩人
イングズ 黒魔道士
明日に続く!
とはいえ拙者もレフィア嬢の「白」魔道士(*1)は譲れぬのでアルクゥきゅんがメガネっ漢(こ)に。
[補足]
*1:拙者の脳内では服の向こう側に在らず。
どうやら私は、とんでもない過ちを犯していたようだ…。
その「白」が本当に、あの「白」であるのか?
否、否。
それはこの論題の焦点にあらず。
真の論題とは…それがスパッツだろうが、水着だろうが、服の端だろうが、
ただ「そこに見える」ということ、それに希望を見出すこと、
私のように分析することなど…無粋な行為に過ぎぬ!
そう、闇に飲み込まれてはならない、
忘れてはならない、世界に残された最後の光、「希望」を…。
まさにQさんこそ光の戦士…
クリスタルに選ばれた光の戦士だったというわけですね!
ともに、世界を救いに旅立ちましょう!
また、アルクゥきゅんに続き、全員 眼鏡っ子でプレイするのも、
カルマにあふれた…もとい、光の戦士の宿命であるかと思われます。
是非とも挑戦してみてください。
私は今日はじめたばかりで…
ギヤマンってガラスのことでは…?
ありがとうございます!
昨日(と言っても遅レスのせいで半月前ですが)はじめたばかりとは…
この時期になっても新規参入された方がいらっしゃるとは、これは嬉しいことです。
FF3はいいですよね!
ギヤマン=ガラスというのは、
なんだか小学校の頃、国語の授業で長崎のなんちゃらみたいな文で習った気がします!
このブログでは基本、インチキな言葉遣いが多々出現しますのでご注意を!