タキオンの応援に行くのに横断幕を作ってみた。「何事にも先達はあらまほしきことなり」ということで、
作ったという人のページを参考に作る。でも、実際に作ってみるとやはり難しい。
今回はメインの横断幕にサテンの布を貼り付ける方法を使ったが、反省点がいくつもあった。
(以下長いです、横断幕に興味の無い方は結構退屈です)
①ボンドは木工用に限る。
→万能ボンドは強すぎて、付けたところが黒くなってしまった。(横断幕が黒だったので、色落ちして文字を汚した)
また、台紙の紙のインクを溶かして布が汚れてしまった。
下の写真で赤や緑の汚れはインクの汚れ、黒い線はボンドが横断幕を色落ちさせた汚れです。
でも、遠目にはOK牧場!
② 台紙は無地白を使う。
→上に書いたようにインクを滲ませて布を汚してしまった。台紙自体は使ったほうがいいと思う。
台紙を使うと切りっぱなしの布も端がほつれないというメリットもある。
③ 横断幕には厚手の生地を使う。
→朝一で張った横断幕をモニター越しに見てみた。うんうん、なかなかです。ただ、生地が薄く
光を透かしてしまうので、黒がそう見えずグレーっぽく見えコントラストが甘くなった。
ハトメリングを付けるときにもしっかりと付けられる。
④ 字の位置と大きさに注意。
→張りしろとして手すりの幅を考えて字を若干下にしたが、もっと上でも良かった。
また、字の大きさもA4よりB4の方が良いと思う。
ポイントのまとめ
■字の貼り付けには木工用ボンドを使う。
■字を貼り付けるときには、一度台紙に貼り付け、乾いてから字の形に切り取り、それをさらに横断幕に
貼り付ける。万能ボンドは基本的に使わず、使う場合もはがれかけたところにピンポイントで使う。
■貼り付ける布自体を黒にする。汚れようがボンドの跡が透けようが目立たない。
■横断幕は厚めの布を使う。光を通すくらい薄いものはNG。
■字は大きめ&位置上め。
用意する道具
■横断幕
■貼り付ける布
■木工用ボンド
■字を印刷した台紙(パソコンで印刷したもの、白抜き文字が良い)とはさみ
■固定用の紐とハトメリングと補強用布
後記
他の張り出してあった横断幕を見て思ったのが、布を貼り付けたものよりもアクリル絵の具などで
ペイントしてあるものの方が発色良く見た目が良いということです。次回は挑戦したいと思います。