小学校何年生の時だったか?は覚えてないけど、子牛が『イグチオステガ』という生物に興味を持っている時期がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/09b493d0be40924e9c2385e51213c0c3.jpg?1594300475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/09b493d0be40924e9c2385e51213c0c3.jpg?1594300475)
なんか良く分からない古代?の生物らしいけど、その時何度も「イグチオステガ」の話を聞かされた記憶が🤣
ちょっと前にふと思い出して
『ねぇ、子牛。イグチオステガって覚えてる?』ってきいたら
「当たり前でしょ。
イグチオステガは恐竜よりも昔にいた生き物なんだよ。
凄いんだよ!」
と強い口調で言われた。
なんだかムカつく😄
それにしても、なんで??
学校でイグチオステガって生物のこと習う?
幼児期は「恐竜」にハマってた子牛。
その、流れかな?
あー、そーいえば。私、犬とかネコとかは絶対にペットとして飼えないと思うけど、爬虫類系ならいけそう。
なんか、手のひらサイズの恐竜とかいたら🦖飼いたいかも😄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます