息子の子牛が1歳半の頃から始めたこのブログ。今月の26日に子牛も15歳になります。
途中、更新が滞ることもありましたが、細々と続けてこられたのも、誤字だらけの変な文章のblogを暖かく見守ってくださった多くの方々のおかげだと感謝しています。
blogを始めたころ、まさか息子子牛が、これほどまでにネタ満載な子に育つことを想像していたわけでもありませんが、
訳あって🤣書けない内容のネタを含めると、かなりあります⭐️
私は小学生の頃から、本を読むことが大好きでした。
でも、それ以前から「文章を書く」ということもとても好きだった記憶があります。
だからといって、「日記」とかっていう類のものは続いた試しがないし、空想で物語などが書けるほどの想像力もありません。
偉そうに「文章を書くのが好き」という割には『語彙力』はあまりにも乏しいです😓
このblogも、子育てを楽しむエッセンス的なものになればいいな。くらいの軽い気持ちで始めただけで、まさか、これほど長い期間続けられて来たことは、私が1番驚いています。
ですが、このblogでたくさんの素敵な出会いもありました。
今時のSNSみたいに、バズることは無いですが、見ず知らずのヘンテコ子牛の日常を微笑ましく見ていてくれている方がいることも、不思議な感じと嬉しい感じと🤣
たまに、読み返してみると、私も忘れていたエピソードがあったりします。
その時々の私の気持ちも、思い出されます。
私が勝手に決めているblogマイルールとして『出来るだけ楽しいことを書く』
『ネガティブなことは書かない』
『自分の偏った意見や主張を書かない』
というのがあります。
なので、サブタイトルどおり、ゆるーい子育て日常が、ダラダラと綴られているだけのblogですが、自分で読み返すと何気ない言葉の裏に、その時のネガティブな感情が垣間見れることも少なくありません。
文章を書く。
今はSNSの普及で、多くの人が気軽に自分の発する『文章』や『言葉』を操る時代になりました。
反応もダイレクトで、楽しいです⭐️
でも『文章を書くということ』には、
『言葉で表現する』ということには大きな責任を伴うということをきちんと理解することがとても大切です。
あれ?今日の記事、何が書きたかったんだっけ🤣
久しぶりに、引くくらいまとまらない記事になってきた〜💦
あっ、そーそー、『語彙力』
そーです。もっと語彙力をつけたい。
って話でした。
今の私の語彙力なんて、子牛のおかしな日本語を訂正するくらいしか 出来ないレベル🤣
あっ思い出したので、子牛らしいエピソードを😄
先日の子牛。会話しながら(内容は忘れましたが)パパうしが、嫌そうな表情をしたのを見て
子牛『そんな苦虫みたいな顔しなくても』
私『苦虫って、どんな顔してる🤣』
子牛『あっ違った。
苦虫を踏み潰したみたいな顔?』
私『いやいや、踏み潰したところで
表情かわるか?』
子牛『は?もう、なんだわけ?💢』
面白いけど、正しく覚えましょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます