♪♪・・・宇賀川の桜
今年は桜散策どころではなく。
人の一生も世の中のことも一瞬にして、変化を遂げてしまうことは少なからず経験してきた。
「いつまでも在ると思うな親と金」
「いつまでも在ると思うな健康と不変の世」かな^^;
喉もいがらっぽいし咳もちらほらだし、
万が一のことを考えて・・ということで予約の変更をして貰った。
時期が時期だけにすんなり事は運んだ。
私に限らず、恐らくそんな患者さんも少なからずあったと思われるような感じでもあった。
ストレス発散に、カメラでもと思ったものの、強風ではそれこそ発熱になりそうだったのでやめた。
それに、mamekichiさんがおっしゃっているように冷静にならなければ。
料理はストレス発散になるのだそう。
料理と言えるほどのものでもないけど、今回は遊び心で手順を撮っておいたのだ。
☚ 貰いものの、葱ミソをそろそろ消費しないとね。これが今回の味の決めて。
☚ 小松菜を湯がいたあとの湯で鶏ササミも湯がき、鉄子ソルトで軽く下味をつけておいた。
卵焼きが切れているのは自分で焼いたものではなく、市販のもの。
だから、切れてます^^;
巻いてしまえばねぇ、判らないのに、種明かしを見せてしまった^^;
塩サバは付け合わせに柚子ジャム入り玉ねぎの酢漬けを。
これで柚子ジャムは使いきったのである。
残った小松菜と卵焼きと鶏ササミはマヨネーズで和えてみた。
茶碗蒸しは、定番のマツタケの吸い物。
今回気が付いたのは、その器は出来るだけ浅いほうが均一に熱が回ることが判ったことだった。
レンジUPで作る茶碗蒸しは、平たい容器で作るほうが正解。
ということで、昨日の夕餉はこんなもの。
葱ミソが良いお仕事してくれているキンパだ。
料理は、切る、献立を考えるという作業がストレス発散になるらしい^^♪
へぇ^^v
あ
そうそう、三つ葉はこうして於くとグリーンインテリア?にもあり、
カイワレのようにまた再生してくるのでした。
それにしても、昨日大人しくしていたのに、今朝は喉が余計にイガイガするかな。
ま、アレルギーは喉にきたり色々日替わりメニューだからして^^;