♪♪・・・落ち椿踏まないやうに写真撮る 駄句 mako
万助溜を後にして次なる池の径には藪椿。
懐かしい花。
その昔、藪の径には椿が落ちて明るく照らしていました。
母はそれを籠一杯に拾って干していたような。
何に使ったのかは不明。憶えていない。
鳴き声とともに小枝を渡ってゆく鳥を発見^^♪
ふむ、枝が邪魔になるわね^^;
飛んでいかれないうちに撮りましょっと。
この子はだぁれ^^?
つぶらなお目目がかわいい。
他にも、イヌナシの木にとまっていた野鳩らしきがいたけど、
赤い目は怖い^^; なので、写真はない。って、撮ったけど削除^^;
他に・・・この辺りにドングリを置いておいたけど
あるかな?と朽ちた切り株の辺りに近づいてゆくと、そこからひらっと蝶が。
大きさは万助溜にいたテングタテハ蝶と同じくらいだったかな。
一瞬だけど青い翅が見えた。
木々の間に消えていったのに発見できず^^;
アオスジ、ではなかったような。
もっと紺色に近いような・・。
タテハの仲間かな?そうは上手くいかないか・・。
そのほかには、こんなものを発見♪
これ、幼虫?蛹?何かな^^:
いずれにしても、ここも蝶がみられる森として期待がたかまる。
何と言っても、ミドリシジミを初めて撮った場所。
今年は、翅の緑色を確認してみたいわね。
どの木にいたかも憶えているし♪
その木にもしや、今の時期には幼虫?蛹?
と探してみたけど、見つからず。
という、散策だった。
今朝の朝餉は。
大根餅を作ってみた。ネギがなかったのでニラで代用。
サクラエビから出る、ほど良い旨みと塩が良い塩梅だった♪
また作ろっと♪
ちょっと焦げたかなと思ったけど、
先日いただいた狗留孫の大根餅もこれくらい焦げていたかな^^v