♪♪・・・Even when wet with rain
雨の日は雨の日の楽しみ方がある。
今年も万助溜の雨上がりや小雨を楽しみにするとして^^♪
先日はこんな黄色い野の花が咲いていた。そこに来るお蝶さんが狙い♪
ところで、昨日のmamekichiさんがコメントくださった内容が
まさに書こうとしてしていたことなので省略出来ました^^v
さて、今朝はゴミ捨てのついでに、久しぶりにマルベリーの様子を。
やはりあの後、小鳥さんたちのお食事に貢献したようで見事に葉と木だけになっていた。
じゃぁ、こっちの木は?!
あらら、まだまだ実沢山でして^^♪
お先に失礼おばして参りましたの^^;
で、水分を切ったら、新鮮なうちにと先日の瓶の中に氷砂糖を足して漬けこみました。
これでマルベリー漬けは完了です^^v
小鳥さんたちには残しておきました、念の為ね ^^;
高いところは届きませんの ^^v
炭酸は買ってきてあるけど強炭酸だった。
微炭酸でいいのだけれど。まぁ、氷を沢山入れることで良しとして。
明日は仕事offという夜に呑んでみましょう。
あ、その前にちょっと試したいことがあって。それはまた今夜にでも。
ぎゃっ!!
と声は出さなかったけど、発見^^;
こわごわ撮っているからブㇾていますが、今までなら撮れない撮らない被写体です。
これはもしかして?優雅なお蝶さんに変身なさる?
でも、アゲハなら柑橘類らしいし、勿の論で「蚕」ではないことは確か^^v
・・蛾かもネ^^;
要観察。
で、昨日は阿下喜の万葉の里公園の紫陽花と東員町の中部公園の紫陽花のリサーチに。
どちらも3、4分咲きということだった。
こちらは中部公園の様子。
真ん中の大きな木は「ねむの木」の白。
で、そこへ行く前に。
この辺りの燕の巣があるとの情報でしたから。あ!いましたね。
随分大きく成長していますね。
で、巣ですが、あちこちにあるんですよ。
さて、建物の扉を額縁見立てにしてと・・。
という写真を取っていたら、管理のスタッフさんが
「こんにちわ!」と声をかけてくださって。
2年くらい前に遡る話ですが、私のことを憶えてくださっていました。
さて、そこから意外なお話を聞くことを出来ました。
世間さまには様々な方がいるものだと。
私も以前に、ちょっとね・・と経験していたことですが、
その女性スタッフさんもお気の毒に、ということを感じました。
私はその方のお召し物が素敵でアジサイの中に自然に溶け込んでいると思って、
写真も撮らせていただいていました。そのこともご存知のことでして^^♪
次回にでも書こうかなとも。
昨夜のご飯。
茄子の煮びたしと焼鮭という純日本風のありふれたメニュー。
ナスは大好きな夏野菜。生姜をスライスして炒め煮。
醤油、味醂、砂糖、和風顆粒出汁少々で味付け。
おくらと納豆のねばねば和え。
朝採りの茄子艶やかに糠床へ mako
母の茄漬けは美味しかったな・・・。