makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

再びのワインパーティー

2020-06-14 | 日記

♪♪・・・ツルアジサイ

                                   2014・6・11

                                 

           

初めて北勢万葉の里公園に行った折のこと。

カメラを持ったのも初めてなら、紫陽花を撮るというのも初めてづくしの頃だった。

スタッフのおじさんが教えてくださったツルアジサイ。

庁舎の裏小高い場所のかつては原生林だったかのような場所を指されて。

アジサイと言うと、こんもりとした球体の青、赤、ぐらいの知識しかなくて。

教えて貰った場所に行っても一体どこに?という感じだった。

様子をみていらしたのか、わざわざ上ってきて、ほら、あそこと指指すほうに。

それでも、いずこに?って感じだった^^;

花に原種、果物に原種、自然ってロマンを感じるわ~♪

 

さて、昨夜はワイン食事会に招いていただきました。

ホストの店長さんは、ワイナリーのグレープジュースを用意してくだって。

運転をしている E ちゃんと呑めない私の為にですね。

イタリア仕込みのお口の肥えていらっしゃる方の選ぶ食材はほんとになんでも美味しくいただきました。

水牛のモッツァレラチーズの美味しいこと♪

キッチンに立って、フライ物やステーキ焼きのお手伝いをさせていただきました。

前もって頼まれていたので「明日はエプロン持参で行きますね」と言うと、

大爆笑の御言葉でもって返されました^^;       ご想像にお任せしますが♪

他にも店長とお仕事させていただいた折のこと。

私がお客さんの態度にムッっときたことでも、店長さんにかかると、

笑いのセンスで持って、makoさんの 「名言」としてスタッフさんに伝わり、

爆笑になってしまうのです。

接客の極みってそういうことか、と教わったのでした^^♪

 

もっと笑えるのは   ^^♪

なんでも1万円のワインを男子2名、マネージャーと軽くお召し上がりになり、

マネージャーさんに「次、好きなの開けよ」って言われたのです。

うーん、どれにしょうかなぁ~・・・て、ほろ酔い彼女の物色しているのは

この中からですね。

それがね、何がって。

もうね、・・・・大爆笑!

すべて空瓶ですの^^♪

 

この下のワインを冷やす冷蔵庫に入っていたのでした^^♪

その天然のマネージャさんがひとたび店に立つと「出来る女」になる訳で。

何でも、この地区では一人しかいない資格をお持ちです。

 

さてさて、今日は午後からお仕事です♪

実は、そのマネージャーさんに見染められたのがmakoでした^^v