笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

イーストカップ関西ブロック予選大会

2007年07月08日 | ドッジボール
 BBSに概要を掲載しましたが追加です。

 スコアーも掲載しようと記録していましたが、実はボードに誤記が非常に多く、次第にわからなくなりまして・・・・

 困っている私を見た方からはいつものことですよと
今、うちの所も間違っているので知らせに行ってますとおっしゃるし、途中で断念してしまいました。
 まことにすみません。

 また、プログラムを再度見ていてよくわからない箇所が出てきましたので、該当箇所のみ配布資料そのまま掲載します。

 主催:
 プログラム表紙記載分ー成和ブルースター
 プログラム内大会要項-イーストカップ実行委員会
 運営:成和ブルースター保護者一同


 審判員ですが、帯同制ではありましたが、ほとんどは成和チームの審判員だったかと思います。

 え~と、ところで、参加して苦情を言うのははばかられるとは言うものの、私自身がイーストカップに観戦に行った経験もあり、この大会を知っていて、一度は参加してみたいとも願っている立場上、なんだかおかしいと感じたことです

 元々イーストカップは、数チームによる実行委員会が組織されて開催されているはずですし、関西ブロック予選プログラムに寄せられている「イーストカップ実行委員会川島会長」の文章中にも「成和ブルースターG監督をはじめ関西ブロック大会実行委員のみなさま」と記されています。 
 ですが、主催等に他チームの名前が見あたらないのはどうしてなのでしょう。

 大会協力には様々な形がありますし、関西ブロックで開催する以上、協力できるチームもあったかと思うのに、なんだか不思議ですし残念な気がします。

 と言うにも理由がありまして、昨年初めてブロック大会開催が決まったおりに、参加チーム集めと広報をどうするかで相談を受け、前年度は私のサイトでも協力させて頂いたり、参加要請をさせてもらったりしていました。
 
 また今年も予選は秋だろうと気にもとめていなかったところに6月下旬、突然主催者からお電話をいただき、参加申込期日はかなり前に過ぎているのだけれども、チーム数が足りないのでいかがですかと、また、声かけできるチームがあれば誘って欲しいとの連絡でした。

 うちとしてはちょうど体育館が全く確保できていない期間であり、新メンバーにとっては試合に慣れる機会とも思えましたのでエントリーしました。
 ただ、他チームに声かけをと頼まれましても、一体どこで広報をされていて、どのチームが参加なのかわからないままだったので、私からはお誘いはしていません。

 気になり始めたのはその直後です。
 ある会場で大阪チームとご一緒する機会がありました。
 両チームとも大阪では上位の名前が知れているチームですし、各地の大会にもお出かけになっています。
 なので、何気なくイーストカップには参加ですかとお尋ねしたところ、2チームともご存じなかったことからになります。

 イーストカップ実行委員会本部サイドは、きっと出来る限り多くのチームに大会のことを知ってもらい、参加して欲しいと願っていたと思うのです。
 その方々との会話を思うと、今回のような関西ブロック大会のあり方には非常に不安を覚えます。
 
 来年度からをどのようにするかは、大きな宿題になるのでしょうか。