笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

ふれんどりぃカップ その4

2009年01月03日 | ドッジボール
 試合運びが本当に下手だ・・・と言うか、まだまだ自分たちの試合がわかっていないとつくづく思う。

 自信のなさがどんどんマイナスに作用をして、ボールのスピードさえ通常の何割かしか出ない。
 ま、そりゃそうだな。足が、身体が、全然動けていないし。

 キャプテンがついつい「自分がやらなければ!!」と無理に無理を重ねて自爆してしまう。

 こういう場面では、キャプテンと外野のT君くらいしか、試合の流れが見えないし、作れない。
 そりゃまそうだ
 それがわかっているから、ここまで来たんだし

 でも、このところ、ちょっとうれしかったりするのは、これまで本気で感情を出さなかった子が、真剣に怒ったり落ち込んだりするようになってきたこと。

 ずっと、何があってもシレッとしていたのに、他の子がだらしないプレーをしたり、逃げる姿勢を見せた時は本気で怒っている。
 お互いに真剣に気持ちをぶつけ合ったり、言葉で相手に伝えられるようになって欲しいと伝え続けてきて、ようやくここに来て本当の仲間になりつつあると思う。

 試合の合間には、九州勢のプレーの良さや特徴をかなり話をしてみたが、ほとんどのメンバーが目をそらさずに真剣に、食い入るように聞いてくれた。
 そして、かなりのメンバーが理解してくれた。
 私が話す内容を理解できるようになってきてくれた。

 豆っこたちは、決して勝つために、力を試すために行ったのではなくて、自分たちをわかるために、何かを学んで来るために出かけて行った。

 得た物が、それが本当に小さな種であったとしても、何かを得てくれていれば本当にうれしいと思う。

 その芽がでるのが何十年後かになったとしたら、その時にあらためて対戦してくれたチームにありがとうと言ってほしい。

 その時に、「そういう事だったのか!」とわかればいいなと、そう思っている。