goo blog サービス終了のお知らせ 

真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

カワセミ初撮りー2

2016-01-11 00:00:01 | 日記

初撮り2回目は、エサ取りに成功したシーンです。


さらに拡大すると




さらに拡大すると 魚からも水滴が飛んでいます。




さらに拡大すると






この雄が今日の主人公です。この松の木からダイブしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ初撮り

2016-01-09 00:00:01 | 日記
7日と8日カワセミの初撮りに都心の公園に行きました。
今回は、気合を入れて、最近使ってなかった500mm+1.4倍テレコンバーターで撮ることとしました。
カメラとレンズのリュックで10kg、三脚で3kgと結構重たいので、体力が必要です。
さて結果は、以下の通りです。
雄のカワセミですが、エサ取りは失敗したようです。




さらに拡大すると




さらに拡大すると





エサ取りに成功した写真は、また次回にアップします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズANAジェット

2016-01-07 00:00:01 | 日記
年末年始は、東京にいたので、羽田空港に初撮りです。
カワセミ撮りの場合、私は3脚を使うので、ランちゃんも一緒に東京に行ったので、荷物を少なくするため、飛行機撮りを先行させました。
元旦の羽田空港です。
第1ターミナルの展望デッキから見た富士山です。
空気が澄んでよく見えました。


ANAのスターウォーズシリーズの第2弾スターウォーズANAジェットが、A滑走路に下りてきました。




Uターンしてデッキ前の誘導路を走行してくれないかなと思っていたら、そのまま第2ターミナルの方へ行ってしまいました。


まだ、映画は見ていませんが、新しく登場するBB-8が描かれています。


第2ターミナルに移動し離陸を待っていたら、展望デッキから一番遠いD滑走路からの離陸となりました。
アクアラインの風の塔の前を走行しています。


後ろに見えるのはアクアラインの橋梁部です。


離陸しました。反対側のポートサイド側には、R2-D2が描かれています。


4日にも行きまして、その日は、A滑走路をUターンしC滑走路から離陸しました。
第1ターミナル展望デッキの前を走行する同機です。


離陸開始です。

離陸しました。
左下に恐竜橋が見えます。




この後右旋回して目的地に向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランちゃん初詣

2016-01-05 15:39:34 | 日記
昨日家に戻り、今日は、ランちゃんと初詣に行きました。




参道で一枚。3が日は長い行列ができるのですが、今日はすいていました。


ろう梅と一緒に一枚
眠たそうです。


初もうでは、いつもは散歩がてら、20分ほど歩いて行くのですが、今日は車で行きました。
というのは、ランちゃんは、2週間ほど前から右前足がちょっと痛そうだったので暮に病院に行きました。特に異常はなく、急性の炎症ということでした。
思い当たることは、階段の上り下りで足を痛めたのではないかと思い、年末にホームセンターで木材を買って階段の上下に手作りの塀を置くことにしました。また、フローリングの床はマットを敷きました。


いつもは抱っこして、階段の上り下りをしているのですが、目を離したすきに自分で上り下りするんですよね。
今のところは、塀とマットのおかげか調子はよさそうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始はサントリーホール

2016-01-03 12:04:29 | 日記
暖かな正月三が日が続いていますね。
今年の年末年始は、東京で過ごしています。
大晦日は、サントリーホールでウィーン・フォルクスオーパー交響楽団によるジルヴェスターコンサートでカウントダウンを行い、2日には同交響楽団によるニューイヤーコンサートを聴きました。
テレビでウィーンフィルのニューイヤーコンサートは、よく見てましたが、サントリーホールで同じような雰囲気を味わうことができ、感激しました。
サントリーホールの入り口です(2日、スマートフォンで撮影、以下同じ)。


同ホールは、今年30周年を迎えるということで、正月1,2,3日、同交響楽団の演奏の前に真奈が大ホールで箏を演奏することとなり、我々も聴きに行ったという次第です。
開演前の大ホールです。指揮台の前に箏が置いてあります。


横から見た大ホールです。
シャンデリアは、シャンパングラスの中を泡が昇っていくイメージで、作られているそうです。


お箏は、洋楽器みたいに大きな音は出せないので、2000人収容の大ホールでどんな風に聞こえるのか興味津々でしたが、さすがに、音響効果の素晴らしいサントリーホールだけあってお箏の音がよく響いていました。
まなは、弾いていて小さな音もよく通っていると感じたそうです。
終わった後、2000人の拍手の音が上から降りてくるようで感動したといっていました。
お箏1面で、ソロでサントリー大ホールで演奏する機会は、通常考えられないことでしょうから、年の初めから本当にうれしい出来事でした。

また小ホールでは、開演前と休憩時間に同交響楽団の首席クラリネット奏者ヘルムート・ヘードゥルさんと
和と洋のコラボレーションで真奈作曲の「なみ」等を演奏し、好評でした。




そして、夜には、シャンパンを飲んで乾杯です。
モエの「Grand Vintage 2006」とバラの香りがする甘いスパークリングワイン、「Bottega Moscato Petalo」でした。



Bottegaの方は、甘いので真奈と私は食後にしました。どちらもおいしかったです。

なお、元旦の日に、このブログへの訪問者数が、100,047となり、10万を超えました。ご覧いただいている皆様に心から感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする