真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

イタリア戦闘機マッキMC205V

2014-05-30 00:00:01 | 日記
ミラノのレオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館には、第2次世界大戦中に使用された最良のイタリア戦闘機と言われているマッキ205VERTRO(グレイハウンドの意味)が展示されていました。














205Vは、1943年春に就航し、262機生産されたようです。エンジンは、ドイツのDB605エンジン(ダイムラーベンツ)で、イタリアのフィアット社でライセンス生産されたようです。
205Vの前身は、MC202フォルゴーレ(稲妻の意味)で、これには、ドイツのDB601エンジンが搭載され、イタリアのアルファロメオ社がライセンス生産したようです。両エンジンは、ドイツの名戦闘機メッサーシュミットBf109に搭載されていたものです。
MC202です。アメリカ・ワシントンのスミソニアン航空博物館に展示してありました。


レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館には、航空機エンジンがたくさん展示してありましたので、DB601かDB605が展示してあるのではないかと見ていたら、DB601エンジンが展示してありました。
このように倒立して飛行機に搭載されていました。


DB605エンジンは、601エンジンのシリンダー内径を大きくしてパワーアップを図ったものです。
日本でも、601エンジンがライセンス生産され、陸軍では川崎航空機により、ハー40として三式戦闘機飛燕に搭載されています。海軍も愛知航空機によりライセンス生産し、艦上爆撃機彗星に搭載されています。三式戦闘機飛燕は、鹿児島県にある知覧特攻平和会館に展示してあり、一度訪れましたが、撮影禁止のため、残念ながら掲載できる写真はありません。
所沢航空記念博物館にあった飛燕に搭載されていたハー40です。


12気筒V型エンジンで、1シリンダーに4つのバルブがあります。


メッサーシュミットBf109、DB601エンジンに興味がある方は、次をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/e/a4f6543561e6402d6fcc2b2b51caa937

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ

2014-05-27 00:00:01 | 日記
今年2月の流氷船で撮ったオオワシの写真です。
流氷船に乗った観光客の人が、流氷の上に止まっているオオワシを見て「あれは、ペンギンか?」と尋ねたことを流氷船のホームページで読みましたが、下の写真を見ると、ペンギンに似てます。


拡大した写真です。


流氷から飛び立とうとしているオオワシです。


拡大した写真です。


大きく羽ばたいています。




着氷しようとしているオオワシです。
右のオオワシは、仲間の飛行を観察しているのでしょうか、じっと見つめています。




拡大した写真です。


大きく羽を広げてブレーキをかけています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の橋ー16(ため息橋ー2)

2014-05-24 00:00:01 | 日記
ヴェネツィアでは、ため息橋を見るのも楽しみでした。
ドッカーレ宮殿の審問室と牢獄を結んでいるのが、ため息橋です。海側のパリア橋からの眺めです。


上の写真で、左側の建物がドッカーレ宮殿で、右側の建物が牢獄だったところです。
囚人が投獄される前に見るヴェネツィアの最後の景色であるということで、囚人がため息をつくということから名づけられたようです。
拡大した写真です。
大理石で作られているようです。


海とは反対側の奥の橋からの眺めです。
右がドッカーレ宮殿です。


ため息橋の夜景です。


反対側からの眺めです。




ため息橋からの石でできた格子からの眺めです。
橋を渡って牢獄も見学しました。


海側のパリア橋は、観光客でいっぱいです。


ケンブリッジ大学とオックスフォード大学のため息橋は、こちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/e/0859e40795be07644bca99dd361b5e8d

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の晩餐

2014-05-21 00:00:01 | 日記
ミラノでは、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐を見たいと思っていました。
出発の1月前にネットで予約をしようとアクセスしたら、希望の日はあと7人でした。
本人の登録に時間がかかって、最終的に予約をする段階になって、残り1人となってしまいました。
世界中から予約をしているので、埋まるのが早かったですね。
仕方ないので、地元の旅行業者が主催する最後の晩餐ツアーに参加しました。
英語とスペイン語のみのツアーで、案内の1人の女性ガイドが英語とスペイン語で案内してくれました。日本人は、我々2人だけでした。日本人のガイドを伴った8名ほどのツアー客が一緒でしたが、彼らは、バスは一緒でしたが、まったく別行動でした。団体ツアーで、最後の晩餐だけこのツアーに参加したようです。
最後の晩餐があるサンタ・マリア・デレ・グラツィエ教会です。




写真撮影は禁止でしたので、レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館のレオナルド・ダ・ヴィンチ展示室にあった写真をアップします。


教会の待機ホールにあった展示です。
1999年の修復後の絵です。向かって右のシモンの手やテーブルの上の静物が拡大されています。


これも待機ホールの展示で1999年の修復中の絵です。
フィリポの顔が修復前後で示されています。


次は、博物館のレオナルド・ダ・ヴィンチ展示室にあったジョバンニ・マウロ・デッラ・ロヴェレの最後の晩餐です。
ダヴィンチの128年後の作品です。キリストに後光が射しています。


次は、フィレンツィエのサンタクローチェ教会にあった最後の晩餐です。
この絵では、ユダのみテーブルの手前に座っています。


これもフィレンツィエのサンタ・マリア・デッレ・カルミネ教会の回廊に描かれていた最後の晩餐です。


最後は、バチカン博物館に展示されていた、織物で描かれた最後の晩餐です。


あと、ほかのところで2,3見たと思いますが、撮影禁止だったため、画像はありません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの潜水艦

2014-05-18 00:00:01 | 日記
今回アップするのは、イタリアのエンリコ・トーチ級潜水艦S-506です。
最後の晩餐をミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会で見終わった後、近くにレオナルドダヴィンチ記念国立科学技術博物館があり、そこにこの潜水艦が展示してありました。








このs-506は、第二次世界大戦後イタリアで建造された最初の潜水艦だそうです。トーチ級潜水艦は、この506以外にも3隻の姉妹艦がいます。建造目的は、冷戦時に、地中海に到達する旧ソ連の原子力潜水艦を監視するためだったそうです。
この潜水艦は、小さいので、ソナーに感知されにくい潜水艦とされています。全長46.2m、乗組員26名です。
1999年に退役し、ポー川をクレモナまで遡り、それから陸上輸送されて博物館に到着したようです。
艦尾です。


艦橋です。


潜水艦に興味がある方は、次をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/e/8c23e3ebb29a3a3c4b27e59dc8e45794
Uボートに興味がある方は、次もご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/e/ef1346f82ecc095ecab0b65493509d1b

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする