A glass of wine

ワイン徒然日記

新年のワイン

2012年01月07日 | ワイン
今年こそは少しこまめにアップしようと思ってます・・・。


左:セシル・トランブレイのACブル2009
  滑らかでクオリティ高いです。ブラインドで飲んだらかなり高い点数を付けてしまうと思います。値段は村名クラス。お勧めです。
右・ココファームのZ 2009
  余市のツヴァイゲルト・レーベを使用。しっかり目の紫で、道産らしい強めの酸味がありますが、きれいな造りです。779本しか造られてません。

この3連休は何を開けようかなぁ~

久々に更新・・・

2011年12月25日 | ワイン
クリスマスイヴに飲みました。
飲みすぎてすぐに寝てしまいました・・・。




左から
シャンパーニュ ドラピエ カルト・ブランシュ
 柑橘系の味わい、すっきりしっかりシャンパーニュです。

松原農園 ミュラー・トゥルガウ 2009
 キッシュに合わせていただきました。ミュラーと合います。

藤本毅 レンベルガー 2008
 数日前に開けてます。北国らしい酸味あり。

もうすぐ平成23年も終わりです。早いなぁ。

素晴らしいワインです!

2011年11月08日 | ワイン

久々にアップします。
ココファームの2010年ケルナーです。
余市の木村さんのブドウで造られています。

飲んでみて驚きました。ブラインドで飲んだら、ケルナーとは思わないだろうな~。
クリサワブランを初めて飲んだ時にも驚かされましたが、このワインもディープインパクト!

松原農園産のワインとアスパラ

2011年06月05日 | ワイン
またこの季節がやってきました。
もともとこの時期が好きなので、最高です。

松原農園のミュラー・トゥルガウとグリーンアスパラ。
最高の組み合わせです。とてもおいしくいただきました。

焼きと茹での両方をいただきました。おいしい野菜をいただきながら、おいしいミュラーをいただくと、ついつい飲みすぎてしまいます。1本空きそうになりました・・・。

最近飲んだワイン

2011年05月08日 | ワイン

ラロ・スプマンテ・シャルドネ
楽しみな造り手がでてきました。澱までなめてしまいました。
同じシャルドネでも違ったタイプ(ラベルは同じ)があり、そういうところも面白い!


イオンで買ったプティ・シャブリ
冷やしてキリリと楽しむといいかも。渇きを癒してくれそうです。


フランソワ・ラマルシュ オート・コート・ド・ニュイ 2007
滑らかで飲み口よいタイプ。



500円でかったカリフォルニアのカベルネ
コスパあり。ニューワールドらしい果実味あり。

最近

2011年04月17日 | ワイン
なかなかブログの更新ができません。どたばたしているのもありますが、なんとなく意欲の低下もあるのかも・・・。これからも細々と続けていきたいと思います。
昨日今日は、雨・強風で過ごしにくい日でした。


クリストフ・ヴォードワゼ ブルゴーニュ・ルージュ2007
酸しっかり、タンニンもそれなりに感じます。ただ、もう少し繊細な造りの方がいいなぁ。


ラ・シャペル・ド・カロン2007
カロンのセカンドになります。凝縮した黒果実はまさしくボルドー!
久々に家で開けたボルドー。


スーテロンヌ2003
ローヌのガメイです。実はこれがきっかけで、自然派にはまったともいえます。
2003だけに少し弱っていたかも。


裏ラベルです。
ヴァン・ド・ペイ・ラルディッシュ INA輸入です。


こころぜ
ココファーム造るロゼです。野生酵母発酵で、2007と2008のブレンドです。やさしくもしっかりとしたロゼ。ベタ甘ではなく、ややドライかな。


裏ラベルです。品種のブレンドもすごい!
ブラック・クィーン、ツヴァイゲルト・レーベ、カベルネ・ソーヴィニョン、シャルドネ、メルロ、小公子、マスカット・ベイリーA、他。

最近飲んだワイン

2011年03月06日 | ワイン
しばらくアップできずにいました。備忘録代わりです。


フランス・ボルドー シャトー・ヴィロット 2009
たまにはボルドーの白


ブルゴーニュ ヴァン・ド・ターブル
ロベール・アルヌー作


小樽ワイン 北海道ケルナー 2009
新ヴィンテージです


チリ ベラモンテ・メルロー
新世界の赤は重いです。


イタリア マッダレーナ ヴァイス・ブルグンダー
リーズナブルな白。フランスではピノ・ブラン。

久々に飲みました! ジャッキー・トルッショー

2011年01月15日 | ワイン
我が家の押入れセラーから、満を持しての登場です。
ジャッキー・トルッショーのクロ・ド・ラ・ロッシュ2001。

昨年、とある宴会でいただきました。

何だこれは!と、ワインの力にびっくり・・・。
すでに引退している造り手なので、もう売ってないんですよね~。

すこし無理しても、ストックしておきたいワインですね。