久々にマニアックな会に参加しました。
皆さん気合が入ったワインを持参され、とんでもない会になりました。ワイン好きな方、見ただけでよだれが出ますのでハンカチの準備を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/7dd79c3cf2ce9a20ee2e709f76067feb.jpg)
フランソワーズ・ベデル ディ・ヴァン・スクレ NV
ビオのシャンパーニュ、マニアックに始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/189a1abf8a4f884e3dc2eed2582a5b77.jpg)
エグリ・ウーリエ グランクリュ エクストラブリュット NV
評価の高い造り手、実ははじめ飲みました。好みはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/50e60186f9df619330eff0a4a479b7db.jpg)
シャトー・ブスコー 2004
ペサックの白、実はこれもはじめて飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/26adf75ab0029479fea070bffd7305a1.jpg)
ヴァンサン・ジラルダン ムルソー1cru レ・ナルヴォー 2004
開いた感じのムルソー。ボルドーとブルゴーニュの飲み比べです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/5f9f3ab35a348b70521397ddeabf2173.jpg)
ルロワ ドーヴネ オークセイデュレス 2000
今年の8月はじめてドーヴネを飲みましたが、これもすごいワインでした。
どうしたらこういう液体が出来上がるのか、不思議でなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/b892378a8b3fc92534cb86d0179c626c.jpg)
ラ・ボルドリー・ド・ショーヴァン 1998
ここから赤、右岸サンテミリオン。おだやかで暖かい赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/8ccd1e7df5587226802f065c612c0a57.jpg)
シャトー・デステュー 1998
こちらもサンテミリオン。同一ヴィンテージで飲み比べ。若々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/37500117259904ea4c98337d8b9fcb11.jpg)
シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド 1993
ここから左岸、ポイヤック。しなやかでいいですね~。2級格付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/dbfd4779a78f044830a3609411880bbf.jpg)
シャトー・ラグランジュ 1999
サンジュリアンからサントリー所有のラグランジュ。3級格付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/2088a12e767881ac04a0a1203180080a.jpg)
シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 1999
ポイヤックの重厚で奥深い赤。2級格付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/8240d82e9f1b202b1cb1539f66f0af2a.jpg)
シャトー・レオヴィル・ラスカーズ 1976
サンジュリアンの最高峰。30年以上経ってもしっかりしてます。2級格付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/f4c970ce2430ff1d063dafd11da6fa03.jpg)
パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴー 1997
マルゴーの2nd。軽めに感じますがマルゴー村の雰囲気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/afd1b5a0d16e8025030cd4f7374452e4.jpg)
今日の真打ちは、シャトー・ムートン・ロートシルト 1981
たっぷりと熟成しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/2b24e676ba89c86f9ae276a0da93bb8f.jpg)
1981年は、フェルナンド・アルマン。楽器の部品がバラバラになったところを描く手法で、バイオリンがデザインされているそうです。私には少し難しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/bff06841aff1bee80a3d00112ec22200.jpg)
素晴らしいワイン達によだれがでます。参加でき幸運でした。