シャトー・ドゥ・パン2006です。
以前、激安価格で購入したもので状態が心配でしたが全く問題なし。問題ないどころか、AOCボルドーによくある青っぽさが無く、落ち着いているのか非常に飲みやすくGOODでした。
うまくまとめた感じ。普通に買うと約1,000円です。
以前、激安価格で購入したもので状態が心配でしたが全く問題なし。問題ないどころか、AOCボルドーによくある青っぽさが無く、落ち着いているのか非常に飲みやすくGOODでした。
うまくまとめた感じ。普通に買うと約1,000円です。
イタリア、プーリア州のIGTです。
色は少し濃い目ですが、香りは軽めのフルーティーさを感じます。タンニンは溶け込んでおり、渋みはあまりなくミディアムな赤だと思います。
税込み714円ならまずまずでしょう。少し田舎っぽい感じがあり、イタリアらしいということで〆させていただきます・・・。
色は少し濃い目ですが、香りは軽めのフルーティーさを感じます。タンニンは溶け込んでおり、渋みはあまりなくミディアムな赤だと思います。
税込み714円ならまずまずでしょう。少し田舎っぽい感じがあり、イタリアらしいということで〆させていただきます・・・。
シェリー7種類のテイスティングです。
左奥からフィノ、マンザニーリャ、アモンティリャード、オロロソ
手前左からミディアム、クリーム、ペドロヒメネス
個人的には甘めのシェリーを寝る前にちょっといただくと幸せかなと感じました。
普段なかなか飲まないシェリーですが、一度に7種類のテイスティングは貴重でした。
左奥からフィノ、マンザニーリャ、アモンティリャード、オロロソ
手前左からミディアム、クリーム、ペドロヒメネス
個人的には甘めのシェリーを寝る前にちょっといただくと幸せかなと感じました。
普段なかなか飲まないシェリーですが、一度に7種類のテイスティングは貴重でした。
ヴィーノ・ダ・ターヴォラです。かの有名な安旨ワイン、コレリッチオと同じ系列のようです。購入はラルズではなくラッキーです。裏ラベルをみると、アルコール度がコレリッチオより0.5%高いようです。価格も150円ほど高いので一応は格上なのか、単にラルズが安いのか・・・。よく分かりませんが、味わい的には少し上でもいいような気がしないでもない感じ・・・。何なんだ!という表現ですが気持ちプラスイメージを持ったという感じでお許しを。
左からミニラディッシュ、ガーデンレタスミックス、サニーレタス、なすび2種です。奥にはトマトも見えます。この他に、レッドカラントとグーズベリーの鉢植えがあります。そしてとうきびとすいかもチャレンジです。庭がゴタゴタしてきました。でも毎朝の生育チェックは楽しいですね!
今回はフランス限定ブラインドです。
いつもコメントが短く反省しているのですが、当日は鼻と喉の調子が悪くほとんど無味無臭に近かったのです。アルコール飲料だろうなぁ位のテイスティングでございました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/201dd4190af11f08b8eab001f430899e.jpg)
クリット・ゲヴェルツトラミネール [2006] マルク・クライデンヴァイス
12haを100%ヴィオで栽培する希少な造り手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/743fc75d32cb5a984b9f588d91105ca5.jpg)
ドメーヌ ド シュバリエ ブラン 1995
U氏のセラーから本日のために目覚めた1本。シニア合格おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/94102cdaf58a252b2f57e9152972be77.jpg)
モンテリ[1999] ドメーヌ・ポティネ・アンポー
10年熟成のピノ・ノワール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/77a4481a72b2c516d838620df75d6c33.jpg)
コトー・ドゥ・ヴァントゥー2005 ドメーヌ・ド・カサン
ジゴンダスの丘の上にあるドメーヌ。グルナッシュ70%。サンソー30%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/d8c3f5c8788f4e9e2f361f96fc43b6af.jpg)
ミネルヴォア2006 ル・ルージュ・ド・ラゼロール
サンソー100%で造られた珍しいワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/496d434897ea5622b2cc1190a2af1ae4.jpg)
トゥーレ-ヌまかない 2007 新井順子
フラン70%、ガメイ30%のまかないワイン。276本中の1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/4ab432f0035cb4348a13ffc94639cfdc.jpg)
シャトー・レ・グラン・マレショー 2002
右岸コート・ド・ブライ Me、CF、CSの混醸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/1b24b7cd4c2477a38483d94d3d322489.jpg)
シャトー・レ・マレショー 2001
上記グラン・マレショーのセカンド コルキー気味だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/ef6b62e316c80a57afd36f4311f28fbc.jpg)
ブルゴーニュ・アリゴテ 2006 ドメーヌ・シュヴロ
アリゴテとは感じさせないワインだったようです。(皆さんのお話を聞いて・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/9ee50904e85209de4688c9d09126f035.jpg)
オー・カルル フロンサック 2000
濃厚な色合いはいかにもオー・カルルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/b4dc12cd8a8c98d9726789dae0e856c9.jpg)
シャトー・ベルヴュー 1989 モンターニュ・サンテミリオン
グラスに注ぐとき、熟成感を十二分に出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/9fa30f8a242491b9743eac1bf73e4cab.jpg)
シャトー・ヴァランドロー 1999
お待たせしました、本日の真打ち登場です。T先生、シニア合格おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/adff8912e94ad50cc733f1f77bf7b65f.jpg)
折角のヴァランドローですから、色合いもご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/0a5bcf5c0a29d62e3f968f86235b0a74.jpg)
本日の番外編、北海道は山崎ワイナリーのピノ・ノワールのブラッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/dfb1a8f31e90efef0be681688ebaba52.jpg)
本日堪能したワイン達、皆様有難うございました。
次回は7月、テーマはイタリアでございます!
いつもコメントが短く反省しているのですが、当日は鼻と喉の調子が悪くほとんど無味無臭に近かったのです。アルコール飲料だろうなぁ位のテイスティングでございました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/201dd4190af11f08b8eab001f430899e.jpg)
クリット・ゲヴェルツトラミネール [2006] マルク・クライデンヴァイス
12haを100%ヴィオで栽培する希少な造り手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/743fc75d32cb5a984b9f588d91105ca5.jpg)
ドメーヌ ド シュバリエ ブラン 1995
U氏のセラーから本日のために目覚めた1本。シニア合格おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/94102cdaf58a252b2f57e9152972be77.jpg)
モンテリ[1999] ドメーヌ・ポティネ・アンポー
10年熟成のピノ・ノワール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/77a4481a72b2c516d838620df75d6c33.jpg)
コトー・ドゥ・ヴァントゥー2005 ドメーヌ・ド・カサン
ジゴンダスの丘の上にあるドメーヌ。グルナッシュ70%。サンソー30%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/d8c3f5c8788f4e9e2f361f96fc43b6af.jpg)
ミネルヴォア2006 ル・ルージュ・ド・ラゼロール
サンソー100%で造られた珍しいワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/496d434897ea5622b2cc1190a2af1ae4.jpg)
トゥーレ-ヌまかない 2007 新井順子
フラン70%、ガメイ30%のまかないワイン。276本中の1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/4ab432f0035cb4348a13ffc94639cfdc.jpg)
シャトー・レ・グラン・マレショー 2002
右岸コート・ド・ブライ Me、CF、CSの混醸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/1b24b7cd4c2477a38483d94d3d322489.jpg)
シャトー・レ・マレショー 2001
上記グラン・マレショーのセカンド コルキー気味だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/ef6b62e316c80a57afd36f4311f28fbc.jpg)
ブルゴーニュ・アリゴテ 2006 ドメーヌ・シュヴロ
アリゴテとは感じさせないワインだったようです。(皆さんのお話を聞いて・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/9ee50904e85209de4688c9d09126f035.jpg)
オー・カルル フロンサック 2000
濃厚な色合いはいかにもオー・カルルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/b4dc12cd8a8c98d9726789dae0e856c9.jpg)
シャトー・ベルヴュー 1989 モンターニュ・サンテミリオン
グラスに注ぐとき、熟成感を十二分に出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/9fa30f8a242491b9743eac1bf73e4cab.jpg)
シャトー・ヴァランドロー 1999
お待たせしました、本日の真打ち登場です。T先生、シニア合格おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/adff8912e94ad50cc733f1f77bf7b65f.jpg)
折角のヴァランドローですから、色合いもご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/0a5bcf5c0a29d62e3f968f86235b0a74.jpg)
本日の番外編、北海道は山崎ワイナリーのピノ・ノワールのブラッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/dfb1a8f31e90efef0be681688ebaba52.jpg)
本日堪能したワイン達、皆様有難うございました。
次回は7月、テーマはイタリアでございます!