三     九

いつも ありがとう

徳川の

2008-11-14 19:20:18 | Weblog
広島  晴れ 

葵の御紋の特別展「徳川の姫君の 華麗なる世界」 

徳川美術館の名品 110点ほどの展示が 
JRで広島市から1時間半ほど離れた所の
広島県福山市にある広島県立歴史博物館で 開催されています。

書道の仲間6人で朝早く 電車に乗って 見に行って来ました。

姫君ゆかりの婚礼丁度品をはじめ 人生の節目の儀礼に使われた道具、
華やかな衣装、美しい絵巻や書、楽器や お香の道具など など、

とても遠い昔に使われた物と思えないほど きれいに管理、保存されていて

見るものすべて「は~」「へぇ~」「すっご~い」とため息が出るばかりでした。

女性6人 姫君の華麗なる世界をゆっくりと 堪能して来ました。

すぐ近くにある 福山城へも行って来ました。
たまたま 城内で菊花展があっていて 
美術館の入場券のチケットを持っている人は
抽選であたった人に菊の花のプレゼントがありました。

6人全員が引いたのですが 最後に引いた私だけが 大当たりです。

「どうしましょうーーー」「ありがとーーーございます」と

分ける事もできず 

結局 私だけが 菊の大輪の咲いた鉢物を頂いてきました。

菊の花の咲く頃になると忘れられない思い出に残る
広島での一日になる事でしょう。

ありがとう 友だち 
いつも仲良くしてもらって ありがとう。




見てー!

2008-11-13 18:37:46 | Weblog
見てー!すっごくきれいな月です。

満月 とってもきれいです! 

じっと見ていると すごいパワーがありそうです。

♪つ~きにねがいを ♪

 ちがう、 ちがう、 

♪ほ~しにねがいを♪ 

あれ?  どっちだったかな? 

まっ 今日は  つ~きにねがいをー と歌いたく
なるくらいきれいです。

ベランダからのショットです。

手を伸ばせば 届きそうな 日の出の太陽に そして月に 
今 住んで居る所に みーんなに 感謝 感謝!


13日

2008-11-13 13:21:08 | Weblog
13日は 母(義母)と3歳で亡くなった姉の月命日。


産まれてなかった私は 姉との思い出は全くない。

戦時中、空襲警報で逃げ回っていた時 肺炎を患っていた姉を背負って
逃げていた・・・  と

小さい頃 どんな姉だった?と聞いていました。
「顔立ちがよくて 気の利いて とても いい子だった」と
母が言っていたのを 覚えています。

3歳のかわいい盛りの娘を亡くした母はどれほど悲しみを背負った事だろう。


その後 数年してから産まれた私は 何がしか 
この姉に守ってもらっているような そんな気がします。




母(義母)

母は亡くなる十数年前から 認知症が始まりました。

介護認定4という母を 夫の弟夫婦は 亡くなる3ヶ月ほど前まで
自宅で面倒を看てくれました。

弟夫婦には 感謝の一言です。

弟達が経験した数々のドラマのような出来事も ついこの間のようです。


365日の内の ほんの数日でも 弟夫婦にゆっくりしてほしいと思って
じーちゃんとばーちゃんを我が家に「遊びに来てね」招いた時の事。

母が 

「おっかーん、 おっかーん 」と自分の母親を呼んでいます。
「かえる かえる おっかーん」

「おっかーん」と呼んでいる母は今いくつ?だろうと ふと思った私は

「ねぇ ばーちゃん 今 いくつ?」と尋ねてみました。

「19」

その時の母は 19歳だったのです。


認知症になっても こちらからの話しかけに
「そーねぇ、」「そうよね」「ありがとう」母の終盤まで 
忘れない言葉でした。



「ばーちゃん 以前は怖い時もあったけど 今かわいいよね」
弟の嫁さんと そんな話をした事もありました。

元気な頃は 寝る間も惜しんで 縫い物の仕事をしていた母でした。


ありがとうね ばーちゃん

ありがとうね すみえねーちゃん

               安らかに・・・・・   合掌


昨日 我が家の嫁ちゃんから 送ってもらった 
かんころ餅と 温かいお茶を供えて 一緒に お茶しました。



お土産が

2008-11-12 21:15:11 | Weblog
夕方息子から 小包が届きました

昨年12月に結婚した息子達から
先日ヨーロッパに出張した時のお土産です。と
珍しいオリーブの実の瓶詰めと 懐かしいかんころ餅が
嬉しい近況報告と一緒に送ってきました。


ロンドンの空港で買ったオリーブの瓶詰め。
サラダにもOK,そのまま酒のおつまみにもOK、
上手い事 料理に使って頂戴ね。 息子 

初めて長崎のかんころ餅を食べました。
長崎の冬のおやつでホッコリ温まってください。
最近 お腹の赤ちゃんがピクピクげんきに動いているのが感じられます。
次にお会いするのが楽しみです。   嫁ちゃん

それぞれの自筆でお便り付きです。
心遣いがとても嬉しいです。

長男の家も

来年4月 家族が一人増えます。

じーちゃんも ばーちゃんも とっても嬉しいです。

ありがとう ありがとう 息子達。

ありがとうございます。 ご先祖様にも感謝です。


歌って

2008-11-11 19:07:56 | まごっち
めっきり 朝夕 冷え込んできました。

幼稚園から帰ってきたかな?
孫  に電話してみる。


「寒くなったねー元気してるー?」

「うん おれ、 げんき、おかあさんが かぜひいてるんだっ」

「あれ~おかあさん 風邪引いてるんだ~ 
 あれ?お兄ちゃん! 俺? 最近 おれって言うんだー かっこいいねー」

「うん おともだちの ○○くんは ぼくっていうけどね」

「そうなんだ~」

幼稚園でのことを教えてくれる。


「ねぇ ねぇ けいタン  
 今、幼稚園の先生にどんな歌 習ってる? 歌って聞かせて」

「少しだけよ」と言って 受話器の向こうで思いのほか 簡単に歌い始めた。


♪~~~~~♪ ♪~~~~~♪ ♪~~~~~♪

 ~~~~~    ~~~~~ 

何の歌だか 良く聞き取れないけど 上手に歌っている。

「すごいね~じょうずね~」
 
 ~~~~~    ~~~~~ 

ひとしきり歌ってくれた。

「お母さんとかわります」と少し 咳き込んでいる娘と代わった。


けいタン が うたってくれた歌、
ドラマの主題歌で 今、流行っている歌で 「きせき」と言う歌らしい。

メロディーも4歳にしては  とっても上手に 歌っていたのを 
母親と ばーちゃんとで べた褒め。


「最近 寒くなって 夜中、おっぱい飲ませて居る時 冷えて 
 なかなか咳が止まらないんよね」と娘

「そうね~、子育てしている時は大変だもんね 大事にしてね」

子育て先輩として くれぐれも大事にするように言う。


妹のあーちゃん  にも代わっってもらって 相変わらず
「 あーちゃん  ばーちゃんよ」と印象付け。
 
楽しい うれしい 時間でした。
 
ありがとう あーちゃん  

ありがとう おにいちゃん 
 

改めて

2008-11-10 09:41:45 | Weblog
夫の転勤で広島に来て 4年半 

昨日 一昨日と 地域のふれあい公民館祭りがあって
前準備から 3日間 公民館に行って 楽しませて貰いました。


広島に来て、すぐの頃 お世話になった人達に
今では ほとんどご無沙汰しています。 
 
普段、お目にかからない人に会える機会でもあり、

「あら~元気してたあ」と声かけてもらって嬉しくなります。

「は~い お蔭さまで 元気でーす」と近況報告などなど。


公民館でパソコン教室にも参加させてもらっていたので
当時 一緒に勉強していた仲間とも会うことができました。

このブログ作成を 2年ほど前に ご指導して頂いた若い男性の先生も
生後1歳2ヶ月になった娘さんとお嫁さんを連れて
ファミリーで展示物を見に来られて、久しぶりに会いました。

パソコン教室の 今回の展示物は Tシャツ、バックに 
自分の好きな図柄のプリントを発表でした。

プリントの方法 教えて頂きました。
パソコンの先生に会えたこと ラッキーでした。

「先生その節は大変お世話になりました」
家族スナップ 「先生、記念に撮らせてくださいね」

ユーモアたっぷりで、とんちの利いた、とても楽しい先生でした。
本当にありがとうございました 先生に会えて嬉しかったです。


他にも いろんな方に声かけてもらって

そして今でもお世話になっている人々
いい環境の中で生活させてもらっている事に
改めて ありがとうと感謝を思う日々でした。



お花を

2008-11-08 22:54:38 | Weblog
地域のふれあい公民館祭り

1日目は 小雨になりましたが 
それぞれの サークルの展示物がたくさんあって 
大勢の人出で賑わっていました。

我が同好会の書道と陶芸の展示物も なかなかのものでした。
  
他所のサークルの展示物も 目に心に言いものがあって楽しませて頂きました。

広島に来てから 陶芸同好会でご縁を頂いて親しくさせてもらっている
Sさんから カトレア (ワイケリインター)を

「プレゼント」と言って 頂いてきました。

Sさんは
何事も「気にしなくていいよ」と言うような時 
「ぜんぜん!」と言うのが口癖で それがとても自然で 
細やかな心配りができて  それでいて 
とてもおおらかな心を持っている人で、
知り合った当初からとても好感の持てる人で、
お手本になる生き方をしている人物で大好きです。

大好きなSさんから頂いた カトレア 
素敵な色の 花を一輪 又一輪 増やしていけるように
大事に大事に育てます。
 
ありがとうございます、とっても嬉しいです。
 

明日から

2008-11-07 13:55:00 | Weblog
お世話になっている 近くの公民館で 明日 明後日と 
ふれあい公民館祭りがあります。

日頃、お世話になっているので 
諸々の準備の今日から 3日間 出きるだけ参加させてもらうようにしています。

午前中は 書道の方で 
これから 陶芸の作品のディスプレーに行ってきます。

地域の方々のいろんな作品を見せていただくのも楽しみです。


感動しました

2008-11-06 19:33:00 | Weblog
感動しました。

アメリカ大統領の勝利宣言 全文を今日、ネットでゆっくりと
読みました。

読みながら涙が出てきました。
 
そして 読んでいてある姿が浮かんできました。

高い所で 両手を広げて真っ白い服装に長い白ひげの石像。

テレビでしか見たことないけど

どこかの観光名所にある あれ あれ あの人の姿 
どこの国の観光名所にあるのかな?
どこだっけ? どこだったかな?

ほらほら 真っ白い服装の両手を広げて 高い所に立っている石像。

しばらく考えて もしかして リオデジャネイロ?
 ネットで調べてみました、 ありましたー 見つかりました。

この石像の姿と オバマ大統領の姿が重なってしまいました。

この白い石像 誰をモチーフに作られたものなのか 
お恥ずかしい話よく知りもしないで・・・。

本末転倒なことでしたら ふふっと笑って流してください。
(もし ご存知の方がいらしたら 教えてください)
 
数々の人々に感謝し、両手を広げ 共にみんなと歩んでいこうと言う姿の

力強い勝利宣言に 感動してしまいました。
 
 

万歩計

2008-11-05 17:02:13 | Weblog
今日、チョコボラに行って帰り 歩きました 歩きました。 

広島の町を 歩きました。

万歩計は12,149と記録を残しています。

まだ 初めて目にする町名を歩く所もありました、興味津々。

住宅の玄関の植木  お店のウインドウ 
公園 今の時期 ランタナの小花が色とりどりの色彩で
あちこち 思いっきり、きれいに咲いているのに 嬉しくなりました。


吸って吐いて 吸って吐いて 吸ってー 吐いてー 
複式呼吸を 意識しながら歩きました。

広島で 元気に過ごさせて頂ける事に「ありがとう」と感謝しながら、

又 ひろしまを 歩きまーす。