3月3日は 結婚記念日です。35年になります。
珊瑚婚というようです。
時の流れの速い事。
35年前・・・・・の今日
お天気晴れ
結婚式当日
自宅で花嫁仕度を済ませた私は 夫が迎えに来てくれるのを待っていました。
夫は両親と仲人さんと共に 私を迎えに来てくれました。
父と母に
「今まで育てて頂いてありがとうございました、
これから幸せな家庭を築いていきます」と
気持ちを言ったように思いますが
ただ 声が引きつって うまく言えなかった事もしっかり覚えています。
こうして 花嫁衣裳を着た私は
150m程先の車道まで しな、しな?と 歩いて
近所の方々の祝福を頂きながら車へと乗り込んで式場へと向いました。
式場の入り口で 片足だけ入れた所で
片手に大きなお釜の 木の蓋を持っている男の人に止められて
その釜蓋を 私の 高島田の上に 軽く乗せ 口上が始まりました。
「 ちょっと待ったーはなよめごー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かまどの灰まで よめごんとーーー」と
殆んどが・・・・・・・・・と内容は覚えていないのですが
嫁いだ以上 帰らない覚悟で そして
嫁いだからには かまどの灰まで お嫁さんの物ですと言うような・・・。
「釜蓋かぶせ」と言っていました。
今では 多分無いでしょうね、
ふるい ふるい お話です。
式を済ませ、親族紹介も済ませ
前撮りなんて知らないころの話
この日は ひな祭りでカメラマンさんが 忙しくて
記念撮影の時間になってもなかなかやってこないのです。
少々遅れて、披露宴が始まって ・・・・・。
披露宴の様子を8ミリに(と言っていました)声は入っていないのですが
ムービーを後で見てみると
頂いた杯は100㌫ ぐびぐび飲んだと言う夫の陽気な姿と
花嫁姿の私も嬉しそうな顔してお酒をぐびぐび飲んでいる姿が、
あ~~~ こうして 始まった 二人の生活。
35年の年月を重ねた今日
夫の両親、私の両親は違う世界の人となり、
恵まれた3人子供には新しい家族が増え
肺がんの手術で入院したはずの夫は 本当は前立腺がんが見つかり、
手術をして もう少しで6年になります
今では 前立腺がんと向き合いながら 生活しているところです。
孫の成長を楽しみに
「怒らないで、無理しないで、笑って、仲良く過ごしていこうね」と
言っています。
二人の初心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
を大切に、
今を大切に、
元気に 生活できる事に 日々感謝しながら
来年の3月3日 再来年の3月3日
40年の ルビー婚を目指して
これからも ぼちぼちと がんばりまーす。