栃の木 2017-08-24 | 旅 伊那に行ったら欠かせないのが「かんてんぱぱ」。 優良企業と言われています。(養命酒も優良企業みたい・・・どちらもその通りだと思います。) かんてんぱぱでのおめあてはお蕎麦です。 どれもこれもおいしい。 おもてなしの心満載のお店です。 思わず撮りたくなってしまうトイレの苔玉。 そしてそして、ガーデンがステキ。 癒されました。 . . . 本文を読む
収穫 2017-08-24 | 旅 Sさん宅ではモロッコインゲンを収穫させてもらいました。 いっぱいあって、ガシガシ取っていく快感ったら・・・。 家庭菜園では味わえないことです。 10枚200円近い値段で売っている大葉も取り放題。 それを惜しげもなく使う幸せ。 みょうがもね。 ネギとジャガイモはSさん父が収穫したもので、ちょっと撮影のために一緒に並べてしまった(笑) 大葉をドバッと入れた餃子。 赤くなり始めた山椒 . . . 本文を読む
初、養命酒 2017-08-24 | 旅 自分にはまったく縁がないだろうと思っていた「養命酒」 Sさん父の勧めもあり、工場を訪ねることになりました。 養命酒のことを知ってどうするんだ?と思ったけど、行ってみると見どころいっぱいで・・・。結局何時間いた?という感じ。 養命酒は本当に体によいってことと、お酒であることの意味がわかりました。 度数高いアルコールだけどお薬なんですね。 見学に関してはちょっと心残りがあるのでいつかリベンジ . . . 本文を読む
高遠城址 2017-08-24 | 旅 伊那のSさん宅へ向かう途中。 高遠城址公園に立ち寄りました。 観光客ゼロ。 まぁ時間が遅かったのもあると思いますが・・・。 ここは桜が有名なので、春は大変な賑わいでしょう。 ここに本丸のあったそうです。 城主だったみなさんは、アルプスの山々を見渡しながら暮らしておられたのかなー。 戦国時代はそれどころじゃなかったかな。 結構城主が代わっています。 とにかく桜の木がたくさんあるので、いつ . . . 本文を読む
七賢 2017-08-24 | 旅 七賢という酒蔵へ。 山梨の白州にあります。 たまたまその辺りを走っていて寄ってみようということになりました。 その酒蔵のレストランでおいしいランチ。 仕込み水がおいしい。 水道からこんな水が出るなんてうらやましい〜 体にやさしい定食に 満足。 利き酒一杯目は無料。 2杯目からは30円とか50円で飲める。 キリッと冷えていておいしかった。 フィンランドのTさんに届け . . . 本文を読む