水場
2006-08-13 | 旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/672c5596d52726f7a602e668862f19ff.jpg)
奈良井宿の端から端まで歩きましたが、何しろ暑い日で、ちょっと歩いただけで焦げてしまいそうになりました。(本当は台風が来て、どこにも出かけられないか、出られても雨がち・・・のはずだったのに、どういうわけか私たちを避けてどこかへ行ってしまった模様・・・)
でも、そんな私たちを癒してくれたのは「水場」です。
全長1キロくらいの道に何箇所あったか・・・?なんとも粋な計らい・・・。
少し歩いては水場でのどを潤し、生き返る・・・の繰り返しでした。それくらいの間隔で水場があるんですよね。
ペットボトルを買って飲むより「旅人」という風情があります。
水場はここに住む人の生活も支えているのか、スイカが冷やしてあったり、水を汲んでいるおばあさんがいたりしました。
山の湧水がひかれているので、とっても冷たい水で、おいしい。夏場は念のため沸かしてから飲んだほうがよいと書いてありましたが、ただの旅人だし・・・そんなことには構っていられないほど乾いていたので気にせず飲んでしまいました。
昔むかしの旅人もここでちょっと一休みして、また旅を続けたのだろうなあ。
昔も今も、行き交う旅人ののどを潤している偉大な水場です・・・。
でも、そんな私たちを癒してくれたのは「水場」です。
全長1キロくらいの道に何箇所あったか・・・?なんとも粋な計らい・・・。
少し歩いては水場でのどを潤し、生き返る・・・の繰り返しでした。それくらいの間隔で水場があるんですよね。
ペットボトルを買って飲むより「旅人」という風情があります。
水場はここに住む人の生活も支えているのか、スイカが冷やしてあったり、水を汲んでいるおばあさんがいたりしました。
山の湧水がひかれているので、とっても冷たい水で、おいしい。夏場は念のため沸かしてから飲んだほうがよいと書いてありましたが、ただの旅人だし・・・そんなことには構っていられないほど乾いていたので気にせず飲んでしまいました。
昔むかしの旅人もここでちょっと一休みして、また旅を続けたのだろうなあ。
昔も今も、行き交う旅人ののどを潤している偉大な水場です・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます