花の日々

はなのひび

神楽門前湯治村

2009年10月28日 | Weblog


広島頸損ネットワークの秋の交流会で、神楽門前湯治村へ行きました。参加者は、他にたくさんいたのに、皆さん帰りを急がれいたのか、集合写真を撮る頃にはこれだけ…。

神楽門前湯治村は広島県安芸高田市美土里町にあります。山中に潜んだところにあり、神楽の雰囲気にぴったり。ここには、3000人は入れる、大きな神楽ドームがあり、土日祝は、地元の神楽団が舞います。そして、昔懐かしい古い町並み商店街と湯治があります。

※(注)ここからの写真は、よそからお借りしてきました。ごめんなさい。お詫び申し上げます。



          

手作り商品を置いたお店が、立ち並びます。お漬物、押しずしなどのお弁当屋さん、お豆腐屋さん、おはぎ屋さん、パン屋さん、団子屋さん…。囲炉裏のある飲食店(車いすで入れず残念!)、おいしいうどん、そば屋さんなど、まだまだたくさんあります。

道沿いには、きれいな水が流れ、鯉が泳いでいました。行った日は晴天の行楽シーズンとあって、たくさんの人でにぎわっていました。

神楽の資料館もありますよ~

神楽はお昼から2回公演。この日は神幸神楽団、1回目は「紅葉狩り」、2回目は「八岐大蛇」。観客も、1,000人くらいいたでしょうか。



イベントなどで、ちらっと見たことはあったけど、こういった正式な神楽を見るのは初めて。ストーリーも初めて知りました。笛と太鼓の独特な音色とリズム、以外と心地いいものです。舞もすごい迫力で、見入ってしまいました。



あまり興味がなかった神楽、ちょっと気になり始めましたよ~
コメント    この記事についてブログを書く
« フクロウさん | トップ | はがき通信懇親会in東京その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事